県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)
「今後の行事」
2025年2月15日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
1月24日(金)12:00~ 軍拡反対!選択的夫婦別姓の実現を!1・24通常国会開会日行動 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション/共謀罪NO!実行委員会
*1月24日(金)13:30~15:30 1・24能動的サイバー防御に反対する市民の集い 会場:衆議院第一議員会館第4会議室 お話:小倉利丸さん(JCA-ネット理事)「戦争放棄の観点から能動的サイバー防御を批判する」ほか 発言:国会議員、市民団体 共催:「秘密保護法」廃止へ!実行委、共謀罪No!実行委員会 オンライン配信あります→https://youtube.com/live/OY1pWbLDrtY?feature=share 入館証は12時45分から衆議院第一議員会館ロビー入口で配布します。
1月24日(金)18:00~ 憲法改悪を許さない総がかり行動署名街頭宣伝 場所:新宿駅 東南口 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
1月25日(土)10:30~12:00 朝日新聞スペシャル記者講演会 災害大国で生き延びるには~取材から見えた教訓 講師:佐々木英輔(朝日新聞編集委員) 会場:あーすぷらざプラザホール(本郷台駅徒歩3分) 参加無料 募集人数200名 申込み:http@://t.asahi.com/sasaki0125 締め切り:1月13日 問合せ:神奈川東部朝日会(u6876fy288c(at)asahi-net.or.jp) 主催:朝日新聞社、神奈川東部朝日会
1月25日(土)13:30~15:30 小学校統廃合問題から考えるまちづくりシンポジウム 会場:ヴェルクよこすか第3研修室(3階) 中村育己さん(走水小学校PTA、保護者)、長谷川紀子さん(坂本中学校区小学校再編地域課題検討会議) ほか 参加無料 主催:ヨコスカをよくする会 問合せ:045-827-2713
1月25日(土)14:00~ どこまで聞こえていますか?日本の「戦争体制」と壊憲の足音 会場:神奈川県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 講演:纐纈厚さん(山口大学名誉教授) 資料代無料 主催:戦争させない横浜市民ネットワーク 問合せ:090-8818-1431(高梨)
1月25日(土)14:00~ 新春行事「高麗博物館見学と韓国料理を」 集合:14時にJR新大久保駅前 「強制連行」「強制労働」問題に関する企画展を観覧 韓国料理店で懇親会 会費5000円 呼びかけ団体:日本コリア協会神奈川:申込み:045-581-3697(小黒さん)
1月26日(日)13:30~ 新春平和学校 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 記念講演:渡辺治さん(一橋大学名誉教授)「石破政権における改憲・軍拡政策の新局面と平和への展望」 特別報告:丸山進さん(神奈川県原水爆被害者の会会長)「核のない世界をめざして」 参加費1000円(大学生以下500円) 主催:神奈川県平和委員会、原水爆禁止神奈川県協議会 問合せ:神奈川県平和委員会(045-231-0103)
*1月26日(日)13:20~16:30 国の責任を否定する最高裁判決を正す<公開市民シンポジウム第2弾> 原発と司法ーいま私たちに問われていること 6.17最高裁共同行動2025実行委員会が協賛する市民シンポジウム 今年6月の最高裁包囲行動に向けたキックオフイベントです。会場:明治大学駿河台キャンパス・グローバルフロント(JR中央線御茶ノ水駅御茶ノ水橋口徒歩3分) 第Ⅰ部:原発をめぐる社会状況と最高裁の「罪」 問題提起 金平茂紀(ジヤーナリスト)「原発再推進政策で良いのか?」 特別講演① 樋口英明(元裁判官)「原発と司法ー国の責任を認めない最高裁判決の罪」 第Ⅱ部:原発関係訴訟と原発事故損害をめぐる課題 特別講演② 海渡雄一(脱原発訴訟弁護団全国連共同代表)「原発関係訴訟のこれまでとこれから」 特別講演③ 吉村良一(立命館大学名誉教授)「原発事故賠償訴訟が勝ち取ったもの、残った課題」 第Ⅲ部:原発事故被害者の訴えと特別発言 原発事故被害者の訴え:愛知・岐阜、かながわ、津島、京都、等々 特別発言:宮腰直子「最高裁判事弾劾訴追請求の意義」 オンライン視聴あり、事前申込が必要です。問合せ 6.17最高裁共同行動2025実行委員会 taikisokutei@nifty.com
1月27日(月)15:00~ 後援不承認取消訴訟 場所:横浜地裁502号法廷(みなとみらい線日本大通り駅徒歩1分) 公判後、横浜開港記念会館9号室で報告集会 問合せ:090-9957-2843(宮澤さん)
1月27日(月)18:00~ トランプ・ネタニヤフ虐殺同盟NO!1・27アメリカ大使館前行動 場所:住友不動産虎ノ門タワー(旧JTビル)前 所在地:東京都港区虎ノ門2丁目2-1(最寄り駅 地下鉄 虎ノ門駅) 呼びかけ:パレスチナに平和を!緊急行動
1月28日(火)18:00~ 憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 場所:JR有楽町駅イトシア前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 性差別撤廃Project Team
1月29日(水)13:30 16:30 セミナー Zoom併用 広がる新たなバイオテクノロジー(エンジニアリング・バイオロジー)を受け入れることができるか? 会場:東京ボランティア市民活動センター会議室A(飯田橋セントラルプラザ10階、飯田橋駅西口を出たら右。駅に寄り添うようにして建つ 20 階建てのビルがセントラルプラザ 講師:四ノ宮成祥さん(元防衛医科大学校長)「バイオテクノロジーと合成生物学」、見上公一先生(慶應義塾大学理工学部外国語・総合教育教室准教授)「エンジニアリング・バイオロジー:デザインされた生命への期待」、天笠啓祐さん(フリージャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表)「産業界でのバイオテクノロジー応用の現状」 司会:島薗進さん(東京大学名誉教授) 参加費1000円(現地参加及びZoomとも)後日期間限定の逃がし発信あります。Zoom参加の方は事前に下記へ振込みください。郵便局からの送金の場合:口座番号10290-70860881 他行からの送金の場合: ゆうちょ銀行028 店(ゼロニハチ) 普通7086088 口座名義 神野玲子 Zoom の方は事前申込み:参加希望者は下記必要事項明記の上1月27日まで申込みください。申込み時の必要事項は名前、職業、電話番号、メールアドレス 申込み先 E-mail jreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→https://forms.gle/YRfhvppNgyn1YDSe7 アドレスに返信確認メールお送りします。アドレスは間違えないよう返信時確認ください。当日の詳細案内:ZOOM 参加申込みされた方には1月27日ごろにZOOMのURL等案内いたします。主催:ゲノム問題検討会議: https://www.gnomeke06.net/ 問合せ:神野玲子 E-mail jreikochan@yahoo.co.jp 090-2669-0413
1月30日(木)15:00~18:00 『ヨコハマ市民自治を考える会』の定例会 会場:かながわ県民センター702号室(横浜駅西口徒歩5分) 市民自治に関心のある方は是非お越し下さい。問合せ:倉田(kura335200@star.ocn.ne.jp) 参加費300円
2月1日(土)13:30~16:00 テーマ:PFAS 問題を検証する 会場:東京ボランティア市民活動センター会議室 B(飯田橋セントラルプラザ 10 階、JR総武線・東京メトロ副都心線飯田橋駅西口すぐ) 講師:天笠啓祐さん(フリージャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表) 参加費500円(現地参加及び Zoom とも) Zoom 参加の方は事前に下記へ振込みください。郵便局から送金の場合:口座番号 10290-70860881、他行からの送金の場合:ゆうちょ銀行 028「 店(ゼロニハチ) 普通 7086088口座名義神野玲子 Zooの方の事前申込み:Zoom 参加希望者は下記必要事項明記の上、1月27日まで申込みください。 申込み時の必要事項は名前、職業、電話番号、メールアドレス 申込み先:E-mail jreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→https://forms.gle/4ysUhC2PYvquKR877 当日の詳細案内:ZOOM参加申込みされた方には1月27日ごろにZOOMのURL等案内します。主催:people21 https://people21lshe.wixsite.com/people 共催:ゲノム問題検討会議 https://www.gnomeke06.net/
2月3日(月)18:30~ 韓国「非常戒厳」と日本国憲法の違い。及び自民党改憲案とは? 会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見駅西口直結) 講師:前川雄司(弁護士)資料代300円 主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)
*2月3日(月)18:30~20:30 横浜市図書館ビジョン第6回学習と交流のつどい 公立図書館のゆくえ 講師:松元直樹先生(慶応大学文学部教授) 会場:かながわ県民センター711会議室(横浜駅西口徒歩5分) 参加費300円 主催:横浜市図書館ビジョンを考える市民連絡会 問合せ:090-8840-9835(塚田)
*2月4日(火)13:30〜16:50 子ども脱被ばく裁判-最高裁に物申す!抗議集会 子ども脱被ばく裁判は呆れ果てても、諦めない!「最高裁に物申す!抗議集会〜司法の問題点と私たちが勝ち取ったこと」を開催します。会場:参議院議員会館101会議室(収容人数100名) プログラム:弁護団報告「審議で勝ち取ったこと〜一審からの振り返り」、原告や支援者のリレー発言、ひだんれんや上告中の裁判団体からのアピール、挨拶、記念撮影 かながわ訴訟からは村田原告団長が発言予定
2月4日(火)18:30~20:30 加藤陽子さんが語る戦争への道-そのとき学問は 会場:横浜市開港記念会館講堂(みなとみらい線日本大通り駅1番出口徒歩2分) 講師:加藤陽子さん(東京大学大学院人文社会系研究会教授) 主催:神奈川県弁護士会 問合せ:045-211-7705
*2月7日(金)18:15~20:15 2025年度横浜市予算案学習会 会場:横浜市健康福祉センター9階・901~902会議室(桜木町駅徒歩3分) 講師:横浜市財政局担当課長を予定 参加費500円 大変恐縮ですが、会場費、資料印刷費等を賄うためご理解・ご協力をお願い致します。主催:市民のための横浜市政を進める会 問合せ:事務局・政村(masamura@siju.or.jp)
2月8日(土)~3月16日(日)9:00~17:00 横浜市指定・登録文化財展/企画展「仏像入門展」 会場:横浜市歴史博物館(地下鉄センター北駅徒歩5分) 休館日:月曜日(2月24日は開館)、2月25日 一般500円、小中学生・市在住65歳以上300円 主催:横浜するさと歴史財団 問合せ:045-912-7777(同館)
2月9日(日)14:00~16:00 どう考える?「消費善減税と103万円?の壁 憲法に立ち返って、民主的税制を考えます」 会場:神商連会館4階ホール(JR東神奈川駅徒歩5分) 第1部:学習会 講師:梅村さえこさん(消費税をなくす全国の会常任世話人、日本共産党元衆議院議員) 第2部:総会 参加費無料 主催:消費税をなくす神奈川の会 参加申込み先:nakusu.kanagawa@gmail.com Fax.045-453-9705
*2月9日(日)15:00~18:30 映画『10月7日からのGaza』の試写会+トークイベント トークは映画終了後(トークのみの参加も可能です) 開催方法:オンライン、予約が必要です(以前の試写会に申込まれた方も再度予約が必要です) オンライン会議室のアクセス情報(URLとパスワード)は、開催30分前頃に予約された方にメールで連絡します。参加費無料(カンパ歓迎) 予約は下記のフォームから申し込んでください。https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/CJBWSsr57LNJBSX2yJCJYJsp 上映後の16時45分頃から下記のトークイベントを開催します。映像だけではなかなか分りづらいパレスチナとイスラエルをめぐる背景などについて、ゲストからお話をいただきます。お話:田浪亜央江さん(中東地域研究)話の後で若干の質疑の時間をとります。(注意)ZOOMではないので、ZOOMのアプリは使用しないでください。いつもお使いのブラウザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safariなどのホームページ閲覧ソフト)で指定のURLにアクセスするだけです。トークイベントのみに参加したい場合も上記の予約フォームから予約し、16時45分頃に入室してください。問合せ先:小倉利丸(JCA-NET) toshi@jca.apc.org 070-5553-5495
2月9日(日)18:30~ 畠山澄子さん講演会「世界平和と日本の役割」 会場:海老名文化会館小ホール 講師:畠山澄子(国際交流NGOピースボート共同代表、TBS「サンデーモーニング」コメンテーター) 参加費500円(25歳以下200円) 主催:えびな・九条の会 連絡先:090-1100-6864(小川) メール:akkmh@tbz.t-com.ne.jp
2月11日(火・休)12:50~ 「建国記念の日」に反対する2.11神奈川県民のつどい 平和憲法と《シンボルの政治》を考える 講師:志田陽子さん(武蔵野美術大学教授・憲法学) 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円(高校生以下無料) 主催:2.11神奈川県民のつどい実行委員会 連絡先:045-212-5855(神奈川労連 担当・住谷)、080-6709-4147(当日限り 事務局)
2月11日(火・休)13:30~ 戦後80年 軍拡・改憲を許さず平和な世界と日本へ 2025年2.11集会 会場:東京労働会館7階ラパスホール(丸ノ内線新大塚駅またはJR大塚駅徒歩10分) 講演:林博史(関東学院大学名誉教授)「沖縄戦から出撃基地・沖縄へ」 主催:「建国記念の日に反対すし、思想・信教の自由を守る連絡会 問合せ:歴史教育者協議会03-3947-5701
*2月13日(木)18:30~軍事化とジャンダー平等を考える2.13学習討論 会場:かながわ県民センター304会議室(横浜駅西口徒歩5分) 講演:武井由紀子(弁護士)「自衛隊における性暴力について-市民とジェンダーの視点で」 主催:黒岩県知事の人権侵害をなかったことにできない女性たちの会
*2月14日(金)18:30~19:30 水野もと子参議院議員国政報告会 会場:横浜市開港記念会館第一会議室(みなとみらい線日本大通り駅徒歩2分) 参加費1000円(会場使用料、資料代ほか) ゲスト:辻本清美(参議院議員) 申込み:2月9日までファックス(045-212-0266)に、名前、住所、電話番号、Fax・メールなどをお知らせください。事務局:水野もと子事務所(050-8883-8488)
2025年2月15日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
*2月15日(土)14:00~16:00 日中不再戦神奈川自治体議員ネット結成記念講演会 会場:大和市桜丘学習センター103号室(小田急江ノ島線桜ヶ丘駅徒歩3分) 資料代1000円 講演:孫崎享(元外務省国際情報局長、東アジア共同体研究所所長)「日中関係の在り方を考える」 申込み:メール(kishizue19@gmail.com)に、名前、メールアドレス、電話番号、住所をお知らせください。呼びかけ人:大波修二(大和市議)、堀合研二郎(大和市議)、安海のぞみ(座間市議)、越川好昭(綾瀬市議)
2月16日(日)13:30~16:30 いま止めよう!気候危機シンポジウムin横須賀 会場:神奈川県立保健福祉大学階段教室 資料代500円(学生無料) できるだけメールsriku7524(at)gmail.comで予約を 基調講演:江守正多(東京大学未来ビジョン研究センター教授)、桃井貴子(気候危機ネットワーク東京事務所長) 明日を生きるための若者気候訴訟の報告:山本大貴(大学生、若者気候訴訟原告) 各地からの報告:遠藤睦子(あつぎ気候市民会議)、藤法淑子(藤沢プロジェクト)、藪治(神奈川労連) 主催:横須賀火力発電所建設を考える会 問合せ:鈴木陸郎(046-847-3253)
2月18日(火)18:00~20:00 日中Cafe 中国について楽しく学び、自由におしゃべりしましょう 会場:かながわ県民センター・ボランティアサロン(横浜駅西口徒歩5分) 主催:日中友好協会神奈川県連合会 問合せ:080-7937-0638(小出さん)
*2月20日(木)18:00~20:30 再開新ちょぼゼミ第5回 「シリーズ戦後改革(第3回):GHQの経済民主化政策」(山田朗明治大学教授) 会場:スペースたんぽぽ(TKiビル3階、 水道橋駅西口徒歩4分) 参加費(資料代含む)800円(学生400円) 問合せ:TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp
*2月21日(金)18:15~21:00 第14回新しい戦前にさせない連続シンポジウム 税金で育つ「死の商人」 武器で平和は創れない 日本製武器はウクライナやガザにも! 会場:文京区民センター3A会議室(後楽園駅4b出口5分、春日駅A2出口徒歩2分) 資料代1000円 申込先:e43k12y(at)yahoo.co.jp に氏名・電話明記で申し込みください。定員300名で締切 主催者挨拶:佐高信 第Ⅰ部 講演 纐纈厚(山口大学名誉教授)、望月衣塑子さん(東京新聞記者)、小野塚知二(東京大学名誉教授) 第Ⅱ部 シンポジウムと会場との質疑応答 コーディネーター:纐纈厚 パネリスト:望月衣塑子、小野塚知二 主催:共同テーブル(藤田、090-8808-5000)
2 月22 日(土)13:00~ 教科書を考える学習会 講演:どうなってる?今の授業と教科書 講師:金馬国晴さん (横浜国立大学教育学部教授) 報告:2024 年横浜市中学校教科書採択の報告(横浜教科書採択連絡会) 会場:かながわ県民センター301号室(横浜駅西口徒歩5分) 参加費 500円(大学生以下無料) 主催:横浜教科書採択連絡会 電話 090-9293-8446
2月22日(土)13:30~ ノーベル平和賞授賞式報告集会 人の道に反する核兵器は廃絶するしかない 会場:鶴見公会堂ホール(JR鶴見駅西口直結) 第一部:コンサート ヴァイオリン 前田みどりさん、ピアノ 山室知子さん 第二部:来賓挨拶 鶴見区選出県議・市議、野末浩之氏、報告:和田征子さん(日本原水爆被害者団体協議会事務局次長) 挨拶:笠木隆(原水爆禁止神奈川県協議会理事長) 主催:実行委員会 後援:鶴見区役所ほか 問合せ:080-3727-5352(金谷さん)
*2月22日(土)13:30~16:00 在日米軍の性暴力根絶のために 学習会-全体講義&分散会 会場:平和と労働会館3階会議室(桜木町駅徒歩5分) オンライン併用 講師:秋林こずえさん(同志社大学教授) オンライン参加希望者はメール(info@K-peace.org)で連絡願います。主催:神奈川県平和委員会・ジェンダー平等委員会 問合せ:045-231-0103
2月22日(土)13:30~17:00 第64回教科書を考えるシンポジウム 英語ぎらいはなぜふえるのか-新しい英語教科書を手がかりに 会場:東京労働会館7階ラパスホール(丸ノ内線新大塚駅またはJR大塚駅徒歩10分、zoom併用) 報告:江利川春雄さん(和歌山大学名誉教授)、中学校教師、英語教科書編集者からの報告 協力金800円 問合せ:子どもと教科書全国ネット21(03-3265-7606)
2月22日(土)14:30~17:00 「日米地位協定とは何か」を学ぶ講演学習会 会場:神奈川労働プラザ多目的ホールB(JR石川町駅中華街口徒歩5分) 講師:伊勢崎賢治さん(東京外国語大学名誉教授) 資料代500円 主催:実行委員会 問合せ:越川(y-koshikawa(at)hotmail.co.jp)
*2月27日(木)18:00~ 安保法制違憲かながわの会総会・講演会 会場:横浜市開港記念会館2階6号室(みなとみらい線日本大通り駅徒歩2分) 18時から総会 18時40分から講演:半田滋さん(防衛ジャーナリスト) 問合せ:045-651-2431(関守麻紀子弁護士)
*3月1日(土)13:30~ 2025年第22回神奈川七沢多喜二祭 会場:伊勢原市民文化会館小ホール(小田急線伊勢原駅南口から「東海大学病院行き」バスで「行政センター前」下車徒歩3分) 参加費1200円(当日地支払い、学生・障碍者800円) 記念講演:神村和美さん(城西大学別科准教授)「獄中の中の多喜二-その芸術的抵抗」 ヴィオラ演奏:泉恵子さん 朗読:護柔一さん(京浜協同劇団俳優) 共催:神奈川多喜二の会、治安維持法国賠同盟神奈川県本部 問合せ:090-6000-8877(蠣崎)
3月3日(月)18:30~ 敵基地攻撃は日本国憲法違反では?自衛隊の指揮権を日米一体で運用は違憲? 会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見西口直結) 講師:長谷川拓也(弁護士) 資料代300円 主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)
3月9日(日)13:30~16:30 今、聞きたい! 内田樹最強対談白井聡 憲法9条を巡る動き 日本は、世界はどこに行くのか 会場:鎌倉生涯学習センターホール(JR鎌倉駅東口徒歩3分) 対談者:内田樹(神戸女学院大学名誉教授)、白井聡(京都精華大学教授) 入場料1000円(20歳以下無料) 主催:鎌倉・九条の会 申込み:mail kamakura9jo(at)gmail.com 氏名・電話・予約枚数記入 fax 0467-60-5410 氏名・電話・予約枚数記入 店頭:島森書店、たらば書房(発売開始1月10日) 問合せ:0467-24-6590(井上)
3月9日(日)13:30~ 神奈川のうたごえ75周年記念採点大音楽会~明日の地球へ手渡そう 生命のバトン~ 会場:神奈川県立音楽堂(桜木町駅徒歩12分) ゲスト:横浜市立中沢小学校合唱団、アコーディオン合奏:指揮・森陽介、郷土の太鼓と民舞、「生きるバトン」:指揮・鶴岡恵 ピアノ・亀井奈緒美、「いのちと平和のバトン」:指揮・中村拓紀 ピアノ・山中恵、「地球讃歌」:指揮・真下陽介 ピアノ・堀井泉 全席自由席 一1500円、中高生・障碍者500円、小学生以下無料 主催:実行委員会 連絡先:090-2483-8812(河野)
*3月10日(月)15:30受付開始 東日本大震災かながわ追悼の夕べ@横浜市役所アトリウム 14回目の3月11日の前夜、昨年と同様に人々の抱える痛みを思い、ひととき、共に祈りましょう。場所:横浜市役所1Fアトリウムキャンドルステージ 進行予定 16:00 追悼の夕べ開始 三原由起子さんの短歌朗読 ステージトーク 17:35頃~19:00頃 追悼式典 避難者のお話、黙祷 祈りのコンサート(カテリーナ) 併設開催:3.10追悼展@アトリウム1F展示スペース 3月9日(日)12:00~11日(火)18:30 「おれたちの伝承館」中筋純(写真)、青田恵子(詩・布絵)、三原由起子(短歌)、かながわ訴訟原告団(避難者たちの権利回復への闘いの軌跡)
*3月16日(日)10:00~16:00 第68回神奈川県母親大会in平塚 会場:ひらしん平塚文化芸術ホール(平塚駅西口徒歩8分) 資料代1000円(大学生500円、小中高生無料、障碍者500円、介護者無料、全体会のみオンライン視聴1000円、映画協力券500円) 午前の部(分科会)分科会①(大ホール、定員500人)映画上映「教育と愛国」 分科会②(大練習室、定員38人)「いま、憲法9条を生かすとき」助言者:渡辺賢二(明治大学平和教育登戸研究所資料館展示専門委員)、分科会③(大会議室AB、定員40人)「介護保険制度を知ろう~ケアする人も、される人も、安心できる制度を」助言者:根本隆(神奈川県社会保障推進協議会事務局長)、分科会④(多目的ホール、定員200人)「安心・安全を子どもたちの未来に~ここまできた環境汚染(放射能、PEASなど)、健康被害」助言者:牛山元美(北央医療生協さがみ生協眼窩・内科内科部長)、分科会➄(見学と学習分科会、定員20人、要事前申込み)「平塚の戦争遺跡を歩く」案内・助言者:岩田新一(元高校教諭)集合9時に平塚駅被害改札を出て北口階段下、徒歩で移動 午後の部(全体会、オンライン併用) 文化行事 出演:カテリーナ・グシー バンドゥーラ演奏、記念講演:鈴木宣弘(東京大学特任教授)「世界で最初に飢えるのは日本?~安全な食と、それを支える日本の農業」、運動の交流、アピール・スローガン採択など 主催:実行委員会 問合せ・申込み:045-641-8815、kanahara(at)hoiku-hahaoya.com
*3月22日(土)14:00~ 映画「○月〇日区長になる女」上映会 会場:相模大野ユニコムプラザ 前売り900円(当日990円) 定員100にて締切 主催:神奈川20区共同市民の会 連絡先:岡田(090-6957-6539)
*3月23日(日)12:00~ 原発ゼロへのカウントダウンinかわさき第14回集会&デ 場所:中原平和公園 主な集会発言:「エネルギーの選択肢として原発がだめなこれだけの理由」FoE Japan 満田夏花さん 「能登半島地震と珠洲原発阻止のたたかい」能登から参加 北野進さん
*3月28日(金)~4月3日(木)毎日10:00~18:00 福島原発事故14年展~この国の姿を問う~ 会場:かながわ県民活動サポートセンター1F展示場(横浜駅西口徒歩5分) 展示・集会は、次の3つのテーマで考えます。1.かながわ訴訟11年の歩み~何が見えてきたのか、2.危機の時代に浮かび上がるこの国の姿~何が問われているのか、3.豊田直巳写真展~消される風景、消えない放射能 期間中は様々なイベントも企画しています。
*4月4日(金)~6日(日)4月沖縄行動(辺野古・普天間・うるま) 主催:全国革新懇、安保破棄中央実行委員会 行動内容(状況によっては変更することがあります) 1日目:4月4日(金)那覇空港13:30集合=普天間飛行場・嘉手納飛行場=沖縄市内ホテル 2日目:4月5日 (土)ホテル出発9:00→辺野古・県民大行動→平和丸にて海上行動→宮城島(土砂採石場)→平敷屋公園(ホワイトビーチ)→那覇市内ホテル 3日目:4月6日 (日)午前中 学習会「米兵犯罪・日米地位協定改定問題」と「名護市長選・県知事選に向けて」=解散 羽田空港組は那覇空港15:30那覇空港 【利用予定ホテル】シングルルーム利用 朝食付き 1日目 沖縄市内ホテルニューセンチュリー 2日目 那覇市内スマイルホテル沖縄那覇.参加申込み:参加を希望される方は別紙申し込み用紙で安保破棄中央実行委員会に申し込んでください。申し込み締め切りは2025年3月12日(水)とします。但し、航空券、ホテルに定員がありますので、定員(20人)に達し次第締め切ります。②羽田発の方は航空券の関係上、出発から解散まで同一行動とします。途中離団などはできませんのでご了承ください。羽田→那覇→羽田 航空便+宿泊2泊(シングル利用)は団体での予約となります。羽田発 予約該当便は以下の通りです。(時間はいずれも予定です)【往路】ANA469便 10:30発/13:00着 【復路】スカイマーク520便 16:45発/19:00着 参加費用:(費用は出発前に安保破棄中央実行委員会に振り込んでください) 羽田空港発の方 航空便(羽田/那覇/羽田)+宿泊費2泊(シングル利用)+バス代+諸経費 1人71,000円程度となります。(確定後お知らせします) 羽田空港以外から参加の方(那覇空港13:00までに到着する航空券をご自身で予約お願いします) 宿泊費2泊分(シングル利用)+バス代+諸経費で1人 30,000円程度となります(確定後お知らせします) 費用は出発前に申込書下部に記載の安保破棄中央実行委員会の口座に振り込みをお願いします。
*4月7日(月)18:30~ 高校生が自衛隊勧誘を違憲と告訴。奈良地裁での審議は? 会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見西口直結) 講師:岡田 尚(弁護士) 資料代300円 主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)