県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)


街頭署名宣伝行動

(実施日・場所・時間・主催参加団体)

 

  第3土曜日定例宣伝  時間が変わります!

 2023年6月17日(土)桜木町宣伝 13時半~15時

       憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。  

  場所:桜木町駅南改札東口(降雨時は野毛近道付近) 

 主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855

 

 


 

「建国記念の日」に反対する2022.2.11神奈川県民のつどい

テーマ 「安倍改憲」のよみがえりをどう阻止するか

講師 永山 茂樹さん 東海大学 教授(憲法学)

 

 ■カンパ振込先(ゆうちょ銀行)

※「通信欄」か「払込人欄」に「2.11集会」や「2.11」と記入してください。

記号番号 00290‐8‐109817

名称 神奈川県労働組合総連合(カナガワケンロウドウクミアイソウレンゴウ)

店名(店番) 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)横浜桜木

預金種類 当座 口座番号 0109817

 

 

ダウンロード
こちらからダウンロードできます。
永山先生講演資料:2.11神奈川県民のつどい2022.pdf
PDFファイル 425.4 KB


学習会・行事

 

新型コロナウイルスCOVID-19感染症拡大防止のため、延期・中止、あるいはオンライン開催になる場合があります。くれぐれもご注意ください。

 

  今後の行事の5月26日版をお送りします。新しい行事に*印をつけ、太字にしました。

 

*印・太字→新しい行事  

 

 

第3土曜日定例宣伝 

 

527日(土)10:3011:30 横須賀石炭火力発電所1号機営業稼働直前市民アクション 場所:久里浜海岸(京急久里浜駅徒歩16分、またはバス停「ペリー記念碑」徒歩1分) 「白クマに聞いてみよう~目指せ再エネ100%」Q&Aほか どなたでもご参加ください 少雨決行 参加無料 主催:横須賀火力発電所建設を考える会、People Powerよこすか 問合せ:046-747-3253(鈴木陸郎)

 

527日(土)13:0017:05 第35回憲法フェスティバル 今、あらためて民主主義  会場:ニッショウホール(旧ヤクルトホール、新橋駅徒歩3分) 講演:安田菜津紀「紛争地、被災地に生きる人々の声~取材から見えてきたこと」 講談:神田香織「哀しみの母子像」 講演:伊藤千尋「一人ひとりの声で社会を変える」 参加券:前売1800円、当日2300円、大学生1000円、障碍者・付添人1000円、高校生以下無料 主催:実行委員会 問合せ・チケット販売:03-5357-1011(事務局)

 

527日(土)13:3016:00 第13回鶴見平和フェスティバル フラメンコと講演の集い  会場:鶴見公会堂ホール(JR鶴見駅西口直結、西友鶴見店6階) 参加費500円 フラメンコ:ラス・ピエドラス(代表:野中亮子さん) 講演:孫崎亨さん(元外交官、東アジア共同体研究所所長)「日本の軍事力拡大はアジアに平和をもたらすか~どうする日本の平和外交 私たちの命と暮らしを守るために」 呼びかけ人:後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)、前川雄司(弁護士)、宮澤由美(汐田総合病院院長) 主催:第13回鶴見平和フェスティバル実行委員会 連絡先:味村(045-572-4105)、松崎(045-947-3260)、金谷(080-3727-5352)、五島(080-5648-9131)

 

527日(土)13:30~ ふじさわ・九条の会18周年イベント:三上智恵監督「沖縄、再び戦場に」来年春完成予定の先島諸島、また勝連分屯地への自衛隊ミサイル部隊配備の現状記録の試写版上映。そして「南風に乗る」という米軍支配下の沖縄戦後史を描いた小説を最近刊行した藤沢在住の柳光司さんと9条の会との対話。上記2部構成。会場:藤沢市民会館小ホール 前売り500円当日700円 主催:ふじさわ・九条の会 連絡先:090-9239-0864(島田さん)

 

527日(土)13:30~ 第13回ピースパレ―ドinさいわい 場所:堀川町公園(Jr川崎駅徒歩5分) 幸区役所、鹿嶋田公園まで行進 主催:実行委員会 連絡先:080-5653-6196(坂内さん)

 

527日(土)13:3017:00 第59回教科書を考えるシンポジウム 新しい小学校教科書を読む 会場:北とぴあ7階第一研修室(JR王子駅北口徒歩2分)、zoom併用 報告:新しい小学校教科書を読む 糀谷陽子さん(子どもと教科書全国ネット21) 協力金800円 514日までに、次に申し込みください。申込み・問合せ:子どもと教科書全国ネット2103-3265-7606

 

527日(土)13:30~ 特別(自治)市を考える学習シンポジウム 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代1000円 基調講演:廣田全男さん(横浜市立大学名誉教授)「大都市における自治拡大と特別市を考える」(仮題) それぞれの立場から 神奈川県広域連携課「神奈川県の考え方」 主催:市民のための横浜市政を進める会 参加申込み・問合せ:事務局(080-5174-1471

 

527日(土)14:00~ 第19回横浜大空襲を語り継ぐつどい 会場:横浜上野町教会(山手駅徒歩15分) 大川譲二(ろうきん9条の会神奈川)「映像で見る横浜大空襲、戦争体験を語る」 主催:本牧・山手九条の会 問合せ:045-741-3195(横浜建設みなと支部気付) 

 

527日(土)14:0016:30 『七三一部隊と大学』 出版記念医療従事者と市民のための学習講演会-未来の考究のために 書籍『七三一部隊と大学』と調査報道『ハンセン病患者 戦争中に人体実験』から、今日と未来を見据えた人権と医の倫理をめぐる課題を明らかにし、未来に向けた「生き方」「あり方」を問う学習講演会を開催します。形式   Web形式(Zoom) 参加費無料 プログラム:祝辞 小泉昭夫氏(京都大学医学研究科名誉教授・公益社団法人京都保健会 社会健康医学福祉研究所長) 第1部 講演『七三一部隊と大学』 発刊に至る問題意識 講演者:吉中丈志氏(公益社団法人京都保健会理事長・京都府保険医協会理事) 調査報道 『ハンセン病患者 戦争中に人体実験』 と医学部 講演者:岡本晃明氏(京都新聞社論説委員) 第2部 対談 現在と未来のために対談者:吉中丈志氏、岡本晃明氏 申込み:https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_7pqjZDWRSRuMJjoA7dp-wA#/registration 主催:京都府保険医協会(075-212-887

 

527日(土)15:15~ 基地撤去をめざす県央共闘会議 第24回定期総会記念講演「安保3文書を読み解く-軍事拡大路線に抗するために」 会場:大和市生涯学習センター610大会議室(大和駅徒歩3分、シリウス6階) オンライン配信あり お話:吉田敏浩さん(ジャーナリスト) 入場無料 主催:原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議(046-240-7450、厚木爆同気付、090-9143-9871、矢野) オンライン配信希望者は、macoyan@jcom.home.ne.jpへ。

 

528日(日)10:3015:40 第63回横浜母親大会 生命を生みだす母親は生命を育て生命を守ることを望みます 会場:金沢公会堂(金沢八景駅徒歩13分) 資料代999円 10:3012:00 分科会 ➀食の安全と日本の農業 助言者:八田純人さん(農民連食品分析センター所長)、②横浜の子どもをとりまく今と未来 助言者:境光春さん(元中学校教諭) 13:3013:20 全体会 オープニング 「今を生きる」 たかまつなおさん(ティーチャー・ソングライター) 13:2515:00 記念講演 「平和は私たちの手で創る~戦争でなく人間性を活かす社会へ」伊藤千尋さん(フリージャーナリスト、九条の会世話人) 15:0515:25 運動の交流 主催:実行委員会 連絡先:045-663-0206

 

528日(日)13:3016:30 大軍拡反対、憲法改悪を止めよう!~大江健三郎さんの志を受け継いで 九条の会全国交流集会 会場:日本教育会館第一会議室(東京都千代田区一ツ橋2-6-2) 参加費:一般1000円、学生500円 参加対象:各地・各分野の九条の会会員 定員300名のため、事前申込みをお願いします。参加申込み:ファックス(03-3221-5076)で、参加者名、所属する会、連絡先、発言希望者はテーマをお書きください。発言は4分でお願いします。連絡先:九条の会事務局(電話03-3221-5075、ファックス03-3221-5076Eメール:sppn3av9@hyper.ocn.ne.jp

 

528日(日)13:3016:00 いっくの会6周年記念集会「市民と野党共闘」 会場:横浜市社会福祉センター88A8B(桜木町駅徒歩3分) 13:301430 第1部いっくの会総会 14351600 第2部祈念講演「市民と野党の共闘で、自民党政治の転換を」講師 菱山南帆子さん(市民活動家、許すな!憲法改悪市民連絡会事務局長、憲法9条壊すな総がかり実行委員会) 参加費(資料代)800円 主催:神奈川1区市民連絡会 問合せ先:吉田(090-2542-0413)、丸茂(090-15094843

 

528日(日)13:3015:30 安保政策の大転換~学習・交流会 会場:戸塚地区センター会議室A(定員72名) 資料代500円 演題:安保3文書の行方 講師:長谷川拓也弁護士(川崎合同法律事務所、自由法曹団神奈川支部事務局次長) 主催:9条の会戸塚区協議会 連絡先:090-4428-1837(伊藤さん)

 

528日(日)14:00 上映会「テレビで会えない芸人」 会場:秦野市立ほうらい会館(小田急線秦野駅からバス、なでしこ広場前下車) 参加費200円 主催:はだの革新懇 問合せ:090-1794-7755(奥田さん)

 

528日(日)14:00 上映会「国際市場で逢いましょう」 会場:それいゆさがみセミナールーム1JR橋本駅徒歩2分) 入場料1000円(高校生以下、障碍者・介護者無料) 主催:日本・コリア・在日をつなぐ会@相模原 申込み・問合せ:090-6957-6539(岡田さん)

 

528日(日)14:0016:00 第90回草の根歯科勉強会 薬を飲む前に知っておきたいこと・考えたいこと〈パート2〉 会場:梨の木カフェ(水道橋駅徒歩3分、会場は10名まで) zoomあり 要申込:電話03-5340-9282yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 講師:廣島彰彦氏(株・山崎帝國堂・薬剤師・医学博士) 主催:草の根歯科研究会

 

528日(日)14:0017:00 文明フォーラム第35回研究会「原発事故後の「これから」を、共に生きるひとたちへ」 講師:佐原真紀さん(福島市議会議員、NPO法人ふくしま30年プロジェクト理事長) 参加費500円、学生300円(当会会員は無料) 会場:Zoom開催 申しみ先URLhttps://forms.gle/9Cyb7aeWTmL6FtFa8 問合せ先:nrj27438(アットマーク)nifty.com (担当:田中)

529(月)13:0017:00 講演&シンポジウム「立ち往生するリニア建設」 会場:衆議院第一議員会館大会議室 記念講演 『日本を脆弱化し 南海トラフ大震災を 激甚化する リニア中央新幹線』(仮題) 地震学者 石橋克彦さん シンポジウム 『リニアの現状を どう見るか』 発言者:山崎誠議員(立憲民主党)、本村伸子議員(日本共産党)、福島みずほ議員(社会民主党)(国会会期中で変更の可能性があります) 関島保雄さん (弁護団共同代表) コーディネーター:川村晃生さん(原告団長) 主催:ストップ・リニア!訴訟原告団、リニア新幹線沿線住民ネットワーク 共催:FOEジャパン

529日(月)13:3017:00 被災78年 5.29横浜大空襲祈念のつどい 会場:横浜にぎわい座のげシャレ-(桜木町駅徒歩5分) 資料代500円 主催:横浜大空襲を記録する会 問合せ:090-8303-7211(藤井さん)

 

530日(火)12:0013:00  参議院で止めよう!軍需産業強化法案 あたらしい戦前にしないための座り込み  場所:参議院議員会館前 死の商人に血税投入で強化育成する憲法違反の「軍需産業強化法案」が26日に 参議院本会議で審議入りし、30日には外交防衛委で参考人質疑です。これに合わせて、抗議の意思表示をご一緒に! 共催:STOP大軍拡アクション TEL 090-6185-4407STOP改憲・北区の会 TEL 090-1266-8645、ふぇみん婦人民主クラブ TEL 03-3402-3244

530日(火)14:0016:30 平和憲法とジェンダー平等 講師:菱山南帆子さん(許すな!憲法改悪・市民連絡会事務局長) 会場:文京区男女平等センター研修室D(本郷小学校近く) 参加費1000円 主催:女性九条の会 連絡先:03-5981-8474

 

530日(火)18:30~ 軍拡(防衛)財源確保特措法案廃案!530緊急行動 場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション

   

531日(水)15:0017:50 新護憲神奈川フリートーク(定例会) 会場:県民サポートセンター707号室 問合せ:090-7272-3092 (松原)

 

61日(木)18:30~ メディアが伝えぬ沖縄 会場:多摩市民館3階大会議室(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分) 講師:赤嶺政賢(衆院議員) 資料代500円 主催:戦争法を許さない!多摩区実行委員会 問合せ:044-931-3336(神奈川土建川崎西支部)

 

62日(金)13:30~ 鶴見区革新懇第22回総会 会場:ハーモニーとよおか(鶴見区豊岡8-4) 参加費500円 第1部:記念講演 笠木隆氏(原水禁神奈川協議会事務局長)「横浜港に米軍艦を入れない手段-非核「神戸方式」 第2部:総会議事 主催:鶴見区革新懇(080-3727-5352

 

63日(土)、4日(日)11:0016:00 のむぎ平和のバラ祭り 場所:のむぎ平和のバラ園(田園都市線青葉台駅からバス9 入場料一人100円以上の運営カンパ バラ販売 鉢入り3500円 連絡先:090-7630-3587(樋口さん)

 

63日(土)14:00~ 教科書を考える市民のつどい「どう変わった?小学校教科書~小学校採択が始まっています」 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 参加費500円、高校生以下無料 講演:樋浦敬子さん(元高校教員・教科書研究者) 報告:新しい小学校社会科教科書では?(横浜教科書採択連絡会) 主催:横浜教科書採択連絡会(090-9293-8446)

 

63日(土)14:20~ 映画『ワタシタチハニンゲンダ!』(高賛侑監督)上映会 神奈川朝鮮学園を支援する会総会 会場:横浜西区藤棚の神奈川県高等学校教育会館2階ホール 参加費500

 

64日(日)13:30~ 第15回映画会「再会の食卓」 会場:中原市民館第3会議室(JR武蔵小杉駅徒歩5分) 資料代500円 主催:日中友好協会川崎支部 問合せ:044-877-1266(近藤さん)

 

64日(日)14:0016:30 茅ヶ崎革新懇政治教養講座/25回茅ケ崎教育フェスティバル「新しい戦前」にしないために 会場:茅ヶ崎市民文化会館4階大会議室(茅ケ崎駅北口徒歩5分) 資料代500円 講演:明 有希子さん(元宜野湾市緑ヶ丘保育園保護者)「普天間基地のそばで暮らすということ」 主催:平和・民主・革新の日本をめざす茅ケ崎の会、子どもと教育・くらしを守る茅ケ崎市教職員連絡会  問合せ:070-4441-0333(増田さん)、090-4361-47198桜井さん)

 

65日(月)17:3020:00 日弁連主催(東京3弁護士会共催予定)シンポジウム「辺野古の海から、考える:地方自治って、何だ? 司法の役割って、何だ?」  会場:弁護士会館2階講堂クレオBCとオンライン併用 日弁連ウェブサイト:https://www.nichibenren.or.jp/event/year/2023/230605.html <第1部:講演>

  木村草太さん(東京都立大学教授・憲法)「辺野古をめぐる憲法・地方自治と司法の役割」、白藤博行さん(専修大学名誉教授・行政法)「辺野古の海、地方自治と民主主義は埋め立てさせない」、猿田佐世さん(東京第二弁護士会・弁護士)「辺野古問題を日米関係の中で問い直す」 <第2部:パネルディスカッション> 「辺野古問題のこれから—その選択肢を探る」白藤博行さん、岡田正則さん(早大教授)、木村草太さん、猿田佐世さん、加藤裕さん(沖縄弁護士会・弁護士)

 

66日(火)14:00~ 安保法制違憲かながわ訴訟 控訴審第2回目 場所:東京高裁101号法廷 終了後、15時頃から、報告集会 会場:ビジョンセンター有楽町302号室(旧ビジョンセンター日比谷、千代田区有楽町1-5-1 日比谷マリンビル3階) 問合せ:安保法制違憲訴訟かながわの会(福田弁護士、045-222-4401、関守弁護士、045-651-2431)(67日ではありません)

 

67日(水)17:0018:00 「大軍拡・大増税NO!ノースドック基地強化NO!総がかり宣伝行動」 場所:JR本郷台駅前 規模:各団体から最大の参加を!(50人目標)   宣伝:プラスターを掲げたスタンディング・署名の訴え・ひとこと発言。横断幕・のぼり旗・ティッシュペーパー宣伝など 主催:大軍拡・大増税ストップ栄区アクション(7団体で構成)(事務局 栄区革新懇事務局長 筒井完治)

 

68日(木)9:5011:50 現役自衛官によるセクハラ被害国賠訴訟第1回期日(裁判) 集合:950分に東京地裁正門前 1015分 入廷行動 1030分 弁論期日@東京地裁103号法廷 11時~1150分 報告集会@日比谷図書文化会館大ホール 問合せ:現役自衛官セクハラ国賠の支援の会クローバー事務局(clover.jieikann@gmail.com

   

68日(木)18:0021:00(予約必要) オルタナティブな日本をめざして(第86回):「教育基本法改悪と日本の教育:子どものための教育からお国のための教育へ」 講師:前川喜平さん(現代教育行政研究会代表、元文部科学省事務次官) 会場:スペースたんぽぽ(高橋セーフビルの1階、JR水道橋駅西口徒歩5分、tel 03-3238-9035fax 03-3238-0797Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp) 予約受付窓口:たんぽぽ舎(TEL 03-3238-9035 上記にお電話していただき「受付番号」をもらってください。

 

68日(木)18:3020:30 憲法を活かし日本を戦争する国にさせない!国民を豊かにする政治を!私たちの活動の原点を再確認する講演のつどい ジャーナリスト 金平茂紀が重要無尽に語る「本当のことしか言わないツアー2023」 会場:川崎市産業振興会館ホール(予定300名) 資料代500円 呼びかけ・主催:なんてん~神奈川10区の会(nanten2017@gmail.com090-1708-6635、五十嵐) 

 

611日(日)若者憲法集会2023 10:3012:00 高校生企画 会場:日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1-4) 参加無料 主催:若者憲法集会2023高校生関連企画実行委員会、10:30~ 学生企画:現代日本と憲法 会場:有楽町朝日ホール 参加無料 主催:日本民主青年同盟、10:3012:00(予定)憲法から、死刑冤罪を考える 会場:全国家電会館 1A会議室(〒113-0034 東京都文京区湯島3丁目61号) 参加無料 主催:日本国民救援会、 13:00 開場 文化行事、13:30~ メイン企画 会場:有楽町朝日ホール(〒100-0006 東都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11F) 参加無料 講師:渡辺治(一橋大学名誉教授) 15:45~ 日比谷公園出発 銀座デモ 主催:若者憲法集会2023実行委員会

 

611日(日)13:0015:30 緊急学習討論集会「黒岩知事の人権侵害を問う」 会場:神商連会館4階会議室(JR東神奈川駅徒歩5分) 参加500円 お話:角田由紀子弁護士「人権侵害のない社会システムに変えていくために」 主催:黒岩県知事の人権侵害を無かったことにできない女性たちの会 問合せ:080-1148-7334(小島さん)

 

612日(月)14:00~ 次回法廷と報告会 法廷 場所:横浜地方裁判所502号法廷 法廷後、報告会 会場:加瀬の貸会議室横浜スタジアム前ホール第1会議室(横浜市中区住吉町1-2スカーフ会館ビル2階) 主催:水害増大をもたらす開発計画の見直しを求める会(070-4558-0236

 

615日(木)~617日(土)10:0019:00 第282023平和のための戦争展inよこはま 展示:横浜大空襲ほか約500点 会場:かながわ県民センター1階展示場(横浜駅西口徒歩5分) 入場無料 主催:実行委員会  問合せ:090-8726-5227(吉沢さん) 後援:横浜市国際局、神奈川新聞社、朝日新聞横浜総局、毎日新聞横浜支局、読売新聞横浜支局、東京新聞横浜支局、tvk(テレビ神奈川)

 

615日(木)13:3015:00 第282023平和のための戦争展inよこはま 戦争体験を語り継ぐ 会場:かながわ県民センター1102会議室(横浜駅西口徒歩5分) 金子光一さん(中区在住)「5歳の体験した横浜大空襲」、NGOグロカリー「あるY校生家族の横浜大空襲の記憶」、和田征子さん(横浜市原爆被災者の会会長)「被爆者からのメッセージ」 主催:実行委員会  問合せ:090-8726-5227 後援:横浜市国際局、神奈川新聞社、朝日新聞横浜総局、毎日新聞横浜支局、読売新聞横浜支局、東京新聞横浜支局、tvk(テレビ神奈川)

 

615日(木)17:0019:00 女性のためのはじめての離婚ガイド 会場:川崎合同法律事務所(JR川崎駅徒歩8分) 講師:川口彩子弁護士 参加無料 事前予約制 申込み:044-211-0121

 

 2023年6月17日(土)桜木町宣伝 13時半~15時

       憲法改悪、大軍拡 反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。  

   場所:桜木町駅南改札東口(降雨時は野毛近道付近)   

      主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855

 

 

 

617日(土)13:3016:00 映画「教育と愛国」(斉加尚代監督)上映とトーク 会場:藤沢市民会館第一展示ホール(藤沢駅南口徒歩12分) 参加費500円 主催:みんなの教育・ふじさわネット 共催:藤沢の教科書・採択問題にとりくむ会 連絡先:090-9959-6398(松本)、090-2165-4038(樋浦)

 

617日(土)13:30~ 戦争体験を語り継ぐ 会場:かながわ県民センター1102会議室(横浜駅西口徒歩5分) 内容:金子光一さん「5歳の体験した横浜大空襲」、NGOグロ―カリー「あるY校生家族の横浜大空襲の記憶」、和田征子(横浜市原爆被災者の会会長)「再び被爆者をつくらないために」 主催:実行委員会 連絡先:090-8726-5227(吉沢さん)

 

618日(日)14:0016:00 大学人と日本共産党のつどい 講演:欧州左翼との交流-軍事ブロックではなく、外交で平和を 緒方靖夫(日本共産党副委員長・国際委員会責任者) 会場:日本共産党本部多目的ホール(JR代々木駅西口徒歩5分) リアル+オンライン開催 YouTube配信 https://www.youtube.com/watch?v=vM_sp3TEur4 申込不要・参加無料 主催:全国学者・研究者日本共産党後援会 問合せ:gakkenkai@jcp.jp(朝岡)

 

618日(日)14:0016:00 第40回草の根歯科患者塾 声楽家とともに歌い聞く-日本の童謡・唱歌-歌うことは歯と口と喉のトレーニング 会場:あめにてぃCAFE(梨の木カフェ、水道橋駅徒歩3分、先着20名まで) zoomなし 講師:久里きなこ氏(童謡歌手) 要申込:電話03-5340-9282yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 主催:草の根歯科研究会

 

624日(土)14:0017:00 復帰50年特別番組 ドキュメンタリー映画「命(ぬち)ぬ水(みじ)~映し出された沖縄の50年」(ディレクター:ジョン・ミッチェル、島袋夏子 撮影:又吉謙 制作著作:琉球朝日放送)上映会+トークイベント 会場:大和市生涯学習センター610講習室(大和駅徒歩3分、シリウス6階) ゲスト:島袋夏子さん(琉球朝日放送コンテンツビジネス部副部長) 県央の基地周辺の環境汚染状況の報告-大和、綾瀬、座間 入場無料 主催:原子力空母の母港化に反対し基地のない神奈川をめざす県央共闘会議(046-240-7450、厚木爆同気付、090-9143-9871、矢野、macoyan@jcom.home.ne.jp

 

625日(日)14:0016:30  九条科学者の会20236月講演会「安保三文書・実質改憲のうごきのなかですすむ日本全土の基地化(オンライン開催) 講演1:山口真美さん(弁護士、三多摩法律事務所)「日本の基地問題と憲法」、講演2:高良沙哉さん(沖縄大学教授、憲法学)「琉球弧の軍事要塞化と憲法」 Zoomによるリモート開催です。受付は525日から開始。定員90名、先着順。申込み:氏名、連絡先(電話番号)を記してm2-office@9-jo-kagaku.jp にメールし、ログイン情報を受け取り下さい。参加無料、カンパ歓迎 主催:九条科学者の会(「九条の会」アピールを広げる科学者・研究者の会) 〒113-0034 東京都文京区湯島1-9-15 HYビル(茶州ビル)9階  電話・Fax. 03-3811-8320 E-mailm2-office@9-jo-kagaku.jp   ホームページ:http://www.9-jo-kagaku.jp カンパ送り先:ゆうちょ銀行 振替口座 00100-3-50062 加入者名 九条科学者の会  

 

627日(火)18:0021:00 オルタナティブな日本をめざして(第87回)「入管法のどこが問題か」(福島みずほさん:新ちょぼゼミ) https://1drv.ms/b/s!ArtBTVAHlosVhR9nta3z70PVxK-x?e=XYFOcF 参加費(資料代含む)800円(学生400円) 講師:福島みずほさん(弁護士、参議院議員、社会民主党党首) 会場:スペースたんぽぽ(高橋セーフビル1階、JR水道橋駅西口徒歩5分)予約先:tel 03-3238-9035Email: tanpopo3238@yahoo.co.jp  

 

630日(金)13:0013:30事前集会 東京高裁前 13:40~傍聴券抽選見込み 14:00開廷 福島原発かながわ訴訟第1陣第19回控訴審(結審) 場所:東京高等裁判所101号法廷(霞が関) 終了後、報告集会:衆議院第二議員会館多目的会議室 呼びかけ:福島原発かながわ訴訟を支援する会(070-1316-4575

 

630日(金)18:3020:40 69条学校 平和と地球を守るための憲法9条 会場:神奈川公会堂ホール(東神奈川駅西口徒歩5分) 資料代500円 講演:武本匡弘さん(プロダイバー、環境活動家)「海から考える地球・環境・平和~平和と地球を守るために憲法9条」 オープニング:神奈川うたごえ協議会 報告:岸牧子さん(横須賀市民九条の会)「“再エネ100%”と憲法9条を掲げた神奈川県知事選挙」、星野潔さん(リムピース編集部)「横浜ノース・ドック監視行動の報告」 改憲情勢の報告と行動提起:岡田尚(九条かながわの会事務局代表) 主催:九条かながわの会 連絡先:後藤(090-7175-1911goto@kd5.so-net.ne.jp) 

 

7213:3016:30 農業政策から見た日本の農業と食料安保の課題と展望ー生産者と消費者をいかに繋ぐか 会場:「きゅりあん」(品川区総合区民会館)中会議室大井町駅徒歩2分、〒140-0011東京都品川区東大井5-18-1) 講師:大野和興さん(農業ジャーナリスト)、天笠啓祐さん(ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表) 司会:島薗進さん(大正大学客員教授、東京大学名誉教授) 参加費無料(寄付歓迎) 申込み:会場、オンライン参加とも希望者は事前に申し込みください。郵便局からの寄付送金の場合 口座番号10290-70860881、他行からの寄付送金の場合:ゆうちょ銀行028 店(ゼロニハチ)普通7086088 口座名義神野玲子 事前申し込み:会場、オンライン参加とも希望者は事前に下記メールあてに必要事項明記の上、629日までに申し込みください。メールアドレスを間違えると届きませんので、注意ください。必要事項名前、職業、メールアドレス 申込み先:E-mail  jreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→https://forms.gle/AZRe4ZCtaDnUZxTm7 会場参加希望は32名で締め切らせていただきます。オンラインでの参加希望者への詳細案内:ZOOM参加申し込みされた方には629日ごろにZOOMURL等ご案内いたします。主催:ゲノム問題検討会議https://www.gnomeke06.net/  問合せ:神野玲子e-mailjreikochan@yahoo.co.jp携帯番号09026690413

 

72日(日)14:3017:30 第8回知ることで未来が見える戦争の加害パネル展プレ企画 映画上映会「隠された爪痕」(55分、呉充功監督)、「払い下げられた朝鮮人」(53分、呉充功監督) 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 入場料800円 大学生・障碍者500円、18歳未満無料 主催:記憶の継承を進める神奈川の会(090-7405-4276hiromatu914@yahoo.co.jp

 

75日(水)18:30~ とっておきのステージ30周年記念 想いの届く日 会場:横浜みなとみらいホール小ホール(みなとみらい駅徒歩3分、桜木町駅徒歩12分) 自由席3000円、指定席4000円 THE LEGEND(ザ・レジェンド) テノール:志村糧一、吉田知明、バリトン:内田智一、ピアノ:西尾周祐 主催・チケット取り扱い:とっておきのステージ実行委員会(045-662-8148) 事務局:女性会議神奈川県本部(045-662-8148) 

 

79日(日)14:0016:00 第91回草の根歯科勉強会 学問が戦争に動員されようとしている 会場:梨の木カフェ(水道橋駅徒歩3分、会場は10名まで) zoomあり 要申込:電話03-5340-9282yayoiokada@pcsu.mfnet.ne.jp 講師:小寺隆幸氏(軍学共同反対連絡会議事務局長、明治学院大学国際平和研究所研究) 主催:草の根歯科研究会

 

717日(金)~20日(木)2023神奈川ピースサイクル ブレーキかけろ!軍拡増税再稼働憲法守って命と生活最優先 メインピース 178時に川崎市立平和館集合、出発式の後、横浜ノースドック、横浜市戦没者慰霊塔(三ッ沢公園)、厚木空神社、館野米軍機墜落犠牲者の慰霊碑、善徳寺台湾少年工慰霊碑、厚木基地申し入れ、18時から高座渋谷教会交流会、宿泊は高座渋谷教会(大和市福田) 18820分高座渋谷教会出発、綾瀬・大和・座間・海老名・厚木・伊勢原・秦野市役所 宿泊は秦野市渋沢 199時に秦野市渋沢を出発、松田・開成・山北町役場、南足柄・小田原市役所、小田原駅新幹線口15時到着、焼津市に宿泊 198時に焼津を出発、2014時に浜岡原発前に集合、申し入れ 参加費:宿泊費は、おとな2500円、学生1000円、こども1000円。交流会費は、おとな1000円、学生1000円、こども500円 神奈川ピースサイクル 呼びかけ人:新倉裕史、久保博夫、北村慈郎、番場明子、山中悦子、川端勇次、石郷岡忠男、佐藤治、日下景子) 連絡先:090-9810-0582(事務局 佐藤)

 

723日(日)14:0016:00 ゲノム問題検討会議Zoomセミナー ゲノム編集技術の新たな展開とヒト化動物  講師:真下知士さん(東京大学医科学研究所実験動物研究施設先進動物ゲノム研究分野)、天笠啓祐さん(市民バイオテクノロジー情報室代表)、河田昌東さん(遺伝子組換え情報室代表)司会島園進さん(大正大学客員教授、東京大学名誉教授) 事前申込み:参加希望者は事前に下記メールあてに必要事項明記の上、721日までに申込みください。必要事項:名前、職業、メールアドレス 申込み先:E-mail jreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→ https://forms.gle/ZpM761NCcK1gmSSR

 

81日(火)~85日(土) 第20回東アジア青少年歴史体験キャンプ 杭州で感動交流を(募集:中学生・高校生20人(先着順)、参加費2万円) ガイダンスと学習会は514日に東京労働会館地下中会議室(JR山手線大塚駅徒歩6分、地下鉄丸の内線新大塚駅徒歩7分)で開催 主催:中国 中国社会科学文献出版社、中国社会科学近代史研究所、韓国 アジアの平和と歴史教育連帯、日本 第20回東アジア青少年歴史体験キャンプ実行委員会 申込み・問合せ:子どもと教科書全国ネット2103-3265-7606

 

812日(土)13:3018:30 第18回平和の灯を! ヤスクニの闇へ キャンドル行動シンポジウム:東アジアを戦場にさせない!市民の戦争への駆り立てに抗する(仮) 会場:全水道開館大会議室(R水道橋駅東口徒歩3分) パネリスト:高橋哲哉さん(東京大学大学院教授)、与那覇恵子さん(沖縄・名桜大学名誉教授)、王智明さん(台湾・中央研究院歐美所副研究員)、韓国からのゲストは依頼中 遺族の訴え:韓国、日本、沖縄の遺族など 諸団体からのアピール コンサート まとめ 主催:実行委員会 問合せ:peacecandle2006@yahoo.co.jpHP http://peace-candle.net

 

826日(土)~93日(日)10:0019:00 第8回知ることで未来が見える戦争の加害パネル展 特集展示:関東大震災時朝鮮人虐殺 会場:かながわ県民センター1階展示室(横浜駅西口徒歩5分) 参加無料 主催:記憶の継承を進める神奈川の会(090-7405-4276hiromatu914@yahoo.co.jp

 

826日(土)17:3019:30 第8回知ることで未来が見える戦争の加害パネル展 会期中企画 槇蒼宇さん(法政大学教授)講演会「関東大震災100年-朝鮮人虐殺と官民の植民地戦争経験」 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円 主催:記憶の継承を進める神奈川の会(090-7405-4276hiromatu914@yahoo.co.jp

 

831日(木)18:30~ 関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会 会場:文京シビックセンター大ホール(地下鉄後楽園駅すぐ) 主催:関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会実行委員会 問合せ:090-1142-2515(川見)

 

92日(土)19:00~ 関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年国会キャンドル行動 場所:国会正門前 主催:関東大震災朝鮮人・中国人虐殺100年犠牲者追悼大会実行委員会 問合せ:090-1142-2515(川見)