県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)
「今後の行事」
2025年8月16日(土)桜木町宣伝 15時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
!暑さ対策の為、ご準備をお願いします。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
7月24日(木)18:00~ 憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 場所:JR有楽町駅イトシア前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 性差別撤廃Project Team
*7月25日(金)18:30~ マイナンバー違憲訴訟神奈川 締め括り集会 提訴からの9年を振り返る わたしたちの裁判は何を問うたのか 会場:かながわ県民センター305会議室(横浜駅西口徒歩5分) 主催:マイナンバー違憲訴訟神奈川弁護団・原告団 連絡先:080-5052-0270)
7月25日(金)18:30~20:30 学習会「女性の権利デー神奈川アクション」 会場:かながわ県民センター304会議室(横浜駅西口徒歩5分) 講演:松元ちえ(ジャーナリスト)「いま、マスメディアで働く女性たちは」 討論 主催:実行委員会 問合せ:opcedawkanagawa(at)gmail.com
*7月26日(土)10:30~11:45 7月例会:参議院選挙の結果を見て-9条の会にできることは? 会場:港南台地区センター中会議室(港南台駅徒歩5分) 主催:港南台9条の会 連絡先:090-8502-8580(成田さん)
7月26日(土)午後 被爆80周年原水爆禁止世界大会 核も戦争もない平和な21世紀に! 会場:福島市パルセいいざか 詳細は次のurlに掲載 http://gensuikin.peace-forum.com/80gensuikin-info/
7月26日(土)13:00~16:30 神奈川民主医療機関連合会 第27回ピースフェスティバル 平和のバトンを繋ごう 核は戦争の抑止力にはならない 会場:鶴見区民文化センターサルビアホール4階ホール(JR鶴見駅・京急鶴見駅徒歩3分) オープニング企画:栗友会合唱団「みるく世がやゆら」 文化企画:岡大介氏 カンカラ三線 講演➀和田征子氏(日本被団協事務局次長) 講演②高垣慶太氏(第五福竜丸インターン) 平和学校卒業企画発表 被爆者救護連帯支援募金の訴え 原水禁世界大会参加代表者挨拶 閉会の挨拶 問合せ:神奈川民医連(045-320-6374)
7月26日(月)13:30~16:00 津久井やまゆり園事件「犠牲者を偲ぶ会」 会場:千木良公民館(JR相模湖駅からバス、千木良小学校前下車徒歩5分) 主催:共に生きる社会を考える会 問合せ:042-684-3514(太田さん)
*7月26日(月)13:30~16:30 再エネ推進の先進都市から学ぶ・学習会 会場:生涯学習センター第2学習室(ウェルシティ、JR横須賀駅・京急逸見駅各徒歩5分) 講師:松原弘直さん(環境エネルギー政策研究所理事)、桃井貴子さん(気候ネットワーク東京事務所所長) 参加無料 主催:エネルギー問題を考える横須賀の会 問合せ:046-847-3253(鈴木陸郎さん)
7月28日[火]13:00~ 新作ドキュメンタリー映画『壁の外側と内側 パレスチナ・イスラエル取材記』(川上泰徳監督/2025年/日本/104分)試写会 会場:映画美学校試写室(ユーロスペースのある建物の地下1階、http://eigabigakkou.com/access/) ご本人さま限り 当日はお名刺を頂戴いたします 開映後および満席時はご入場不可となります 公開情報:8月30日(土)より、渋谷ユーロスペースにてロードショーほか全国順次公開 問合せ:合同会社きろくびと 中山和郎 TEL/FAX:047(355)8455 Mobile:070(5459)9205、e-mail:info@kiroku-bito.com、HP:http://kiroku-bito.com
取り止め 7月29日(火)18:30~ 市民要求実現・市長選挙の状況を聴く会 会場:横浜市健康福祉センター8階会議室(桜木町駅徒歩3分) 市長選の状況報告、市民のための横浜市政を進める会の呼びかけについて 主催:市民のための市長をつくる会 問合せ:045-650-1896 この行事は取りやめになりました。
7月30日(水)18:00~ 憲法、平和、いのち、くらしを守る政治への転換を! #総がかり署名街宣 場所:新宿駅東南口 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
7月31日(木)13:30~15:30 中国はどんな社会をめざしているのか 会場:戸塚地区センター2階会議室(戸塚駅徒歩7分) 会費500円(資料代) 講師:岡崎雄兒(元中京学院大教授) 主催:日本中国友好協会横浜西南支部 問合せ:080-2981-3935(大幡さん)
7月31日(木)13:00~ 福島原発かながわ訴訟第2審判決 会場:横浜地裁101号法廷13時~事前集会 14時~ 判決 終了後、横浜市開港記念会館で報告集会 連絡先:福島原発かながわ訴訟を支援する会(070-1316-4575)
7月31日(木)15:00~18:00 ヨコハマ市民自治を考える会の定例会 会場:かながわ県民センター705号室 地方自治に関心の在る方は是非参加下さい。連絡先:kura335200@star.ocn.ne.jp 倉田
8月2日(土)10:00~12:30 2025年歴史教育者協議会全国大会第76回東京大会:戦後80年の歴史に学び、平和をきりひらく 会場:明治大学和泉キャンパス第一校舎(オンライン参加可)(京王線明大前駅徒歩5分) 記念講演 山田朗(明治大学教授)「戦争の記憶の継承から平和の創造へ」 会員・教員5500円 当日6000円 学生・U25・市民1500円(当日2000円) 主催:実行委員会 問合せ:03-3947-5701
8月2日(土)13:00~ 神奈川県弁護士会・日本弁護士連合会第67回人権擁護大会プレシンポ 映画「戦雲」の鑑賞と三上智恵監督のお話を聞く会 会場:神奈川県弁護士会館5階(みなとみらい線日本大通り駅1番出口徒歩1分) 主催:神奈川県弁護士会 共催:日本弁護士連合会、関東弁護士連合会(予定) 連絡先:045-211-7705
8月2日(土)13:30~ 日本被団協ノーベル平和賞受賞記念公演・青年劇場「あの夏の絵」 会場:小田原三の丸ホール大ホール(JR小田原駅徒歩13分) 前売り3000円、当日3500円、大学生・高校生500円、小・中学生無料 チケットはプレイガイドで 主催:実行委員会 問合せ:090-7209-0100(大久保さん)
*8月2日(土)13:30~16:30「大軍拡と基地強化にNO!アクション2025」8.2発足集会 <学研都市にミサイル弾薬庫!黙って見過ごしてよいの?> 会場:文京シビックセンター5階会議室C(後楽園駅、春日駅) お話:呉羽真弓さん(「京都・祝園ミサイル弾薬庫問題を考える住民ネットワーク」共同代表) 資料代500円 主催:大軍拡と基地強化にNO!アクション2025 呼びかけ団体&連絡先:戦争に協力しない!させない!練馬アクション、立川自衛隊監視テント村 TEL・FAX 042-525-9036、パトリオットミサイルはいらない!習志野基地行動実行委員会 TEL 090-3509-8732 FAX 047-456-5780、武器取引反対ネットワーク(NAJAT) メール anti.arms.export@gmail.com TEL 090-6185-4407(杉原)
8月3日(日)13:30~16:30 原水爆禁止2025年世界大会科学者集会:学術の軍事化と核廃絶 場所:オンライン配信(zoom) 参加費無料 参加申込み:https://forms.gle/yW2dewYcDM13wKAE8 または右のQRコードから必要事項を入力してください。プログラム:開会挨拶、報告1:核廃絶-仁科芳雄博士がめざしたもの 上山明博さん(ノンフィクション作家、日本科学史学会会員、近著『仁科芳雄:「原爆を作ろうとした物理学者」がみたもの』青土社、2025年)、報告2:戦後80年、癌爆投下80年における先進国の戦争準備と学術の軍事化 羽場久美子さん(国際政治学者、青山学院大学名誉教授、近著『世界の中の日本:社会に羽ばたく若者たちへ 平和をつくる』明石書店、2024年) 全体討論 主催:原水爆禁止2025年世界大会科学者集会実行委員会
*8月3日(日)14:00~16:45 学問の自由は守られるのか?~進学実会議法成立を受けて 会場:明治大学リバティタワー1階1011教室(御茶ノ水駅徒歩3分) 登壇者:佐藤学(東京大学名誉教授)、隠岐さや香(東京大学教授)、三成美保(追手門学院大学教授)、吉田文(早稲田大学教授) 参加無料 YouTube配信アリ 主催:日本学術会議問題を考える学者・市民の会 連絡先:大学フォーラム(univform(at)gmail.com)
8月4日(月)午後~6日(水)午前 被爆80周年原水爆禁止世界大会 核も戦争もない平和な21世紀に! 国際シンポジウムー広島大会 4日午後:平和行進、開会総会 5日午前:分科会、フィールドワーク 5日午後:フィールドワーク・ひろばなど 6日午前:国際シンポジウム・まとめ集会 会場:広島市広島県総合体育館ほか 詳細は次のurlに掲載 http://gensuikin.pea ce-forum.com/80gensuikin-info/
8月7日(木)午後~9日(水)午前 被爆80周年原水爆禁止世界大会 核も戦争もない平和な21世紀に! 7日午後:開会行事 8日午前:分科会、フィールドワーク 8日午後:フィールドワーク・ひろばなど 9日午前:閉会総会・平和行進・黙祷 会場:長崎市長崎ブリックホールほか 詳細は次のurlに掲載 http://gensuikin.pea ce-forum.com/80gensuikin-info/
8月8日(金)~8月15日(金)10:00~18:00 第10回戦争の加害パネル展・展示 会場:かながわ県民センター1階展示場(横浜駅西口徒歩5分) 主催:記憶の継承を進める神奈川の会 問合せ:090-7405-4276、090-8721-3222
8月9日(土)14:00~16:30 第10回戦争の加害パネル展・講演 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 講演:山田朗さん「戦後80年に振り返る戦争と平和」 資料代500円 主催:記憶の継承を進める神奈川の会 問合せ:090-7405-4276、090-8721-3222
*8月10日(日)14:40~16:30 「封じられた第四の被曝」ドキュメントの映像と講演のつどい 会場:秦野市立本町公民館2回音楽室(小田急線秦野駅徒歩15分) 第1部:上映・NHKスペシャル「封じられた第四の被曝」 第2部:お話 被曝した測量船の乗務員の娘 資料代200円 18歳以下無料 主催:はだの革新懇 問合せ:090-4169-5900(藤本さん)
8月11日(月・祝)14:00~16:30 第10回戦争の加害パネル展・講演 会場:かながわ県民センター395号室(横浜駅西口徒歩5分) 講演:柏尾安希子さん「加害をみつめる」 資料代500円 主催:記憶の継承を進める神奈川の会 問合せ:090-7405-4276、090-8721-3222
8月11日(月・祝)14:00~ 日本とアジアの平和をつなぐ日中戦争終結から80周年のつどい 会場:「ココネリ」大ホール(練馬駅徒歩1分) 参加費:2000円(大学生・高校生1000円、小中学生以下無料) 一部:講演・島田正彦氏(小説家) 二部:交流会(沖縄三線演奏、変面、大挙拳表演、東京朝鮮中高級学校舞踊部、再生の大地合唱団など出演予定 主催:実行委員会 問合せ:03-3261-0433(日中友好協会東京都連合会)
8月11日(月・祝)14:00~16:00 朗読「ひろしまのピカ」&被爆者の証言を聞く会 会場:逗子文化プラザなぎさホール(京急逗子・葉山駅徒歩2分) 前売り800円、当日1000円、高校生以下無料 解説:三田政明(元高等特別支援学校教員) 朗読:岡崎弥保(語り手) 証言:松元正(被爆者) 主催:逗子・葉山九条の会 問合せ:046-878-6044(冨塚さん)
*8月15日(金)17:30~18:30 80年前の「戦禍」「広島・長崎」を体験した方々の平和を願うお話を聞いてみませんか 平和を求める屋外のトークのつどい 場所:JR桜木町駅前広場(降雨時は野毛ちかみち入り口付近) 主催:ユナイト平和リレー宣伝実行委員会 問合せ:045-212-5855(神奈川労連)
8月15日(金)18:15~ 終戦記念日特別映画会「TOMRROW/明日」(黒木和雄監督、戦争レクイエム三部作の第1作目) 会場:横浜市健康福祉総合センター8階(桜木町駅徒歩3分) 入場無料 主催:日中友好協会神奈川県連合会・同横浜西南支部 問合せ:045-663-0041(日中友好協会神奈川県連合会)
第3土曜日定例宣伝 夏時間に変わります!
2025年8月16日(土)桜木町宣伝 15時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
!暑さ対策の為、ご準備をお願いします。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
8月17日(日)➀10:00~、②14:00~ 港北平和の集い・映画会 会場:港北公会堂ホール(東横線大倉山駅徒歩7分) 映画「ひろしま」 入場無料 主催:港北区原水爆禁止協議会 問合せ:090-2226-1102(田中さん)
*8月19日(火)18:30~ 8・19国会議員会館前行動 場所:衆議院第2議員会館前を中心に(国会図書館前のスピーカー配置は、ありません) 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
*8月21日(木)13:30~16:30 多能性細胞(ES細胞、iPS細胞)からいのちを生み出せるのか? 講師:斎藤通紀さん(京都大学高等研究院 ヒト生物学高等研究拠点(ASHBi) 拠点長)生殖細胞発生機構の解明とその試験管内再構成、加藤和人さん(大阪大学大学院医学系研究科教授)IVG 研究の倫理的・社会的課題について コメンテーター:天笠啓祐さん(ジャーナリスト) 司会:島薗進さん(東京大学名誉教授) 参加費Zoom代 1000円 後日期間限定の逃がし発信あります。Zoomの方の事前申込み:Zoom 参加希望者は下記必要事項明記の上 8月19日まで申込みください。申込み時の必要事項は名前、職業、電話番号、メールアドレス 申込み先 E-mail;jreikochan@yahoo.co.jp またはこちらから→https://forms.gle/ZjQGGiN854jgMQmr9 アドレスに返信確認メールを送ります。アドレスは間違えないよう返信時確認ください。Zoom 参加の方は事前に下記へ振込みください。 郵便局からの送金の場合:口座番号 10290-70860881 他行からの送金の場合:ゆうちょ銀行 028店(ゼロニハチ)普通 7086088 口座名義 神野玲子 当日の詳細案内:Zoom 参加申込みされた方には8月18日ごろにZOOMのURL等を案内します。主催:ゲノム問題検討会議 https://www.gnomeke06.net/ 問合せ:090-2669-0413 神野玲子
*8月22日(金)18:00~ 憲法、平和、いのち、くらしを守る政治への転換を! #総がかり署名街宣 場所:新宿駅東南口 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション
*8月23日(土)9:30~17:00 第59回神奈川夏の教育研究大会 会場:湘南学園小学校(小田急線鵠沼海岸駅徒歩7分) 記念講演「デジタル環境の中で子どもたちの育ちは今」 中西新太郎(横浜市立大学名誉教授) 分科会 参加費:教職員1500円、一般・学生500円 主催:県民間教育研究団体協議会 問合せ:080-6739-8003
*8月24日(日)13:30~16:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会第3回総会 会場:さくらリビング第1研修室(桜木町駅前ぴおシティ6階) 第1部:記念講演 トランプ大統領の高額関税・軍事費増額要求で世界・日本はどうなる~問われる日本政府の対米従属からの脱却 萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授、神奈川県学習協会会長) 第2部:連絡会総会 報告 揚陸艇部隊配備反対の闘いの経過と今後の取り組み 飛田久男 問合せ:045-231-0103(神奈川平和委員会)
*8月26日(火)10:00~15:00 親と子の原爆展 会場:湘南台アートスクエア(湘南台駅地下1階広場) 問合せ:0466-88-3643(神奈川土建湘南支部)
*8月27日(水)18:20~ 第3階安保講座 会場:横浜市健康福祉センター8階会議室(桜木町駅徒歩3分) 米兵犯罪から地位協定を考える~日常生活から考える地位協定の実態 講師:中村晋輔弁護士(横浜合同法律事務所) 主催:神奈川県平和委員会、神奈川労連、神奈川県学習協
*8月29日(金)18:00~ 憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 場所:JR有楽町駅イトシア前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 性差別撤廃Project Team
*8月30日(土)13:30~ 記念講演「韓国の民主主義と大統領選挙」 会場:横浜平和と労働会館(桜木町駅徒歩7分) 講師:今野耕太(日朝協会事務局長) 資料代500円 主催:日本コリア協会神奈川 問合せ:045-581-3697
9月6日(土)13:30~ 新かながわ創刊60周年記念講演とシンポジウム-県民のたたかいと新かながわの役割 会場:波止場会館(みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分) 講演:中西新太郎さん(横浜市立大学名誉教授) シンポジウム 主催:新かながわ社 問合せ:045-334-7867
9月11日(木)13:00~ 夏の活動交流会 会場:川崎市総合自治会館ホール(武蔵小杉駅徒歩5分) 全体集会 講演:小田川義和(全国革新懇事務室長)「参議院選挙の結果と革新懇の役割」 分科会:6会場に分かれて全員発言 参加費500円 主催:神奈川革新懇 問合せ:080-5931-8175
9月23日(火・祝)さようなら原発1000万人アクション 東電・福島第一事故から早くも14年が過ぎました。さようなら原発1000万人アクションは、この秋、脱原発と気候正義のために声をあげます。主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会 問合せ:さようなら原発1000万人アクション実行委員会(03-5289-8224)
9月23日(火・祝)13:00~17:00 第20回シンポジウム 歴史教科書・いままでとこれから 戦後80年と歴史教育の課題 会場:早稲田大学早稲田キャンパス7号館307教室(東西線早稲田駅徒歩5分) 報告:米山宏史さん(歴教協)「高校歴史教育78年-その成果を学び、課題と可能性を考える」、松田英里さん(歴科協)「戦後80年目の現代史教育-戦争体験に向き合うための模索」、福原伊織さん(東京歴科研)「中学校歴史教科書の記述の変化 戦後史がどう扱われているか」、大江洋代さん(歴研)「歴史総合・探究系科目の入試出題を踏まえて」 資料代:一般1000円、学生・院生500円 主催:歴史学研究会、歴史科学協議会、東京歴史科学研究会、日本史研究会、地方史研究協議会、歴史教育者協議会、東京歴史教育者協議会、子どもと教科書全国ネット21 問合せ:090-8100-1038
9月27日(土)10:00〜12:00 第70回神奈川地学ハイキング・神奈川野尻湖友の会合同行事:国立科学博物館特別展氷河期展・人類が見た4万年前の世界の見学 集合:国立科学博物館入口前に10時に集合(JR上野駅公園口徒歩5分、雨天決行) 案内:後藤仁敏(古生物学者) 持ち物:筆記用具、水分など 当日券:大人・大学生2300円、小・中・高校生600円 主催:地学団体研究会神奈川支部と神奈川野尻湖友の会 問合せ:電話090-7175-1911 E-mail: goto@kd5.so-net.ne.jp 後藤仁敏
*9月28日(日)~29日(月) 2025年第70回日本母親大会in東京 28日13:00〜16:00 分科会 会場:日本教育会館・全国教育文化会館・エデュカス東京 29日12:30~15:30 全体会 会場:東京国際フォーラム・ホールA 講師:布施祐仁さん(フリージャーナリスト)協力会員券:2日共通券3300円、1日券1800円 申込みは各県母親大会実行委員会へ 主催:実行委員会(03-3230-1836)
*10月1日(水)11:00~ 11時~12時半、事前宣伝、新橋駅前 14時20分、傍聴集合東京高裁前 裁判終了後、報告集会 会場:衆議院第1議員会館会議室を予定
11月8日(土)14:30~ 松元ヒロ ソロライブVol.18in杉田劇場 会場:杉田劇場ホール(新杉田駅徒歩3分) 料金:前売券3500円、当日券4000円 チケットの申込み・問合せ:ホームページ http://geinin2.syoutikubai.com/ メール:erbu(at)kf.netyou.jp