県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)


 

「建国記念の日」に反対する2022.2.11神奈川県民のつどい

テーマ 「安倍改憲」のよみがえりをどう阻止するか

講師 永山 茂樹さん 東海大学 教授(憲法学)

 

 ■カンパ振込先(ゆうちょ銀行)

※「通信欄」か「払込人欄」に「2.11集会」や「2.11」と記入してください。

記号番号 00290‐8‐109817

名称 神奈川県労働組合総連合(カナガワケンロウドウクミアイソウレンゴウ)

店名(店番) 〇二九(ゼロニキュウ)店(029)横浜桜木

預金種類 当座 口座番号 0109817

 

 

ダウンロード
こちらからダウンロードできます。
永山先生講演資料:2.11神奈川県民のつどい2022.pdf
PDFファイル 425.4 KB


「今後の行事」

 

  

第3土曜日定例宣伝 夏時間に変わります!

 2025年9月20日(土)桜木町宣伝 15時30分~

       憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
!暑さ対策の為、ご準備をお願いします。  

  場所:桜木町駅南改札東口   

  主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855     

 

95()18:30~ 講演会「対米従属から自立へ」 会場:多摩市民館大会議室(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分) 講師:布施祐仁(ジャーナリスト) 資料代800円 主催:実行委員会 問合せ:044-931-3336(神奈川土建川崎西支部)

 

96日(土)13:30~ 「新かながわ」創刊60周年記念講演とシンポジウム 会場:波止場会館(みなとみらい線日本大通り駅徒歩5分) 参加費無料 講演:中西新太郎さん(横浜市立大学名誉教授)「真実を報道するジャーナリズムメデイアの役割について」 シンポジウム・交流:県民のたたかいと新かながわの役割 パネラー:藤井建男(新かながわ元編集長)、山本広志(日本共産党神奈川県委員会書記長)、高橋勝也(神奈川労連初代事務局長)、渡部慶子(新日本婦人の会元県本部事務局長)、菅沼幹夫(県平和委員会事務局次長) 主催:新かながわ社・日本共産党神奈川県委員会 問合せ:045-334-7867

 

97日(日)13:00~ 第17回「潮の音」金沢区民参加ステージ 会場:横浜市金沢公会堂(京急金沢文庫駅徒歩11分) 第1部:音楽劇「明日への願い・決して忘れてはいけないこと 横浜・富岡空襲の記憶を未来に」 第2部:ジャンル別競演 前売り800円、当日900円、高校生以下無料 問合せ:045-783-6484(滝澤さん)

 

97日(日)13:30~ 第63回中国映画を観る会 時枝俊江監督「夜明けの国」 会場:戸塚区役所3階多目的スペース(中)(戸塚駅徒歩2分) 資料代:一般500円、会員400円 主催:日中友好協会横浜青年支部 問合せ:080-2981-3935(大幡)

 

97日(日)14:00~ 温暖化・ヒートアイランドと川崎市の街路樹について 会場:川崎市総合自治会館大会議室(武蔵小杉駅徒歩5分) 講師:藤井英二郎さん(千葉大学名誉教授) 参加費無料 主催:日本共産党川崎市議団 問合せ:044-200-3360

 

98日(月)19:0021:00 オンライン開催(zoom)・参加費無料! PARC連続学習会「お米高騰」問題から考える日本と世界の農と食-「食の民主主義」のために 第1回 食の民主主義をどう実現できるか-「お米の高騰問題」から考える農村、農政、「下からの自給論」講師:大野和興さん(農業ジャーナリスト) 聞き手:松平尚也さん(宇都宮大学農学部助教/NPO法人AMネット代表) 申込み:以下のリンクからお申込みください。https://parc-jp.org/event_form/  申込みいただいた皆様には、開催3日前17時までに参加リンクをご案内します。それ以降のお申込みについては随時対応させていただきます。アーカイブ配信予定です。申込みのみなさんにはアーカイブ配信が確定しましたらご案内しますので、お申込みをお願いします。主催・問合せ:特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)〒101-0063東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL: 03-5209-3455FAX: 03-5209-3453office@parc-jp.org

 

99日(火)8:50~ 第16回平和の鐘つき 会場:浄土真宗本願寺派長念寺(JR南武線登戸駅より徒歩20分) 主旨:9999分、憲法9条にちなんだ日時に集まり世界の平和を願って参加者一人ずつ交代で鐘をつきます。その後本堂に移動し、平和への思いを交流します。ごあいさつとお話:長念寺住職・小林泰善師 主催:たま九条の会、生田9条の会、すげ9条の会、のぼりと9条の会共催 問合せ:佐藤(生田9条の会)    katsu-vaillant@kyp.biglobe.ne.jp

 

910日(水)14:00~ かながわ生活相談ネットワーク第8回総会 講演と交流のつどい 会場:神商連会館(東神奈川駅西口徒歩5分) お話:宮原春夫さん(くらしの相談センター所長)「後見人や葬儀お墓などについて、これまでの相談体験を語る」、岡田尚(弁護士)「排外主義、改憲草案などの新たな右傾化の動きを解明する」 主催:かながわあ生活相談ネットワーク 問合せ:齊藤信夫(080-1087-5452)栄義昭(080-3565-2310

 

910日(水)18:0020:30 今こそ要求にもとづく共闘を-激動する情勢のもとでの運動交流会 会場:全労連会館2階ホール(御茶ノ水駅徒歩10分) 講演:五十嵐仁代表世話人(法政大学名誉教授)「激動する政治状況のもとでの統一戦線運動」 報告・討論:賛同団体の要求と共同の取り組み 意見交換 問題提起 主催:全国革新懇、労働者教育協会 問合せ:03-6447-4334

 

911日(木)13:00~ 日本をダメにした自民党政治さよならめざす夏の活動交流会 会場:川崎市総合自治会館ホール(武蔵小杉駅徒歩5分) 全体集会 講演:小田川義和(全国革新懇事務室長)「参議院選挙の結果と革新懇の役割」 報告と提案、松平さんのトランペット、革新懇づくりや世代継承についての発言 分科会:平和、ジェンダー、くらし、年金、社会保障、憲法の6会場に分かれて全員発言 参加費500円 主催:神奈川革新懇 問合せ:080-5931-8179 

 

911日(木)18:0019:30 日本科学者会議群馬支部( JSAG ) 夏季セミナー テーマ:すべての人のいのちをまもる(道端の異邦人) 参加無料 講 師:長澤正隆氏(NPO法人北関東医療相談会 理事・事務局長) 場所:ZOOM https://zoom.us/j/93738544773?pwd=1L5D6Ia5hidwtF1XginK0LVc5xpWAU.1 ミーティング ID: 937 3854 4773 パスコード: 52689425 問合せ:青木武生gtekaoki1171(at)gmail.com

 

911日(木)18:00憲法9条改憲NO!ウィメンズアクション 場所:JR有楽町駅イトシア前 主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 性差別撤廃Project Team

 

911日(木)16:3020:30 2025年秋のスタート学習会 会場:横浜市健康福祉総合センター8F(桜木町駅前) 講師:宮崎礼二先生(千葉県学習協会会長、神奈川学習協会「資本論」講座講師 講演テーマ:現在のアメリカ経済と日本の成り立ち 参加費無料 主催:神奈川県労働者学習協会(045-201-4002

 

913日(土)14:00~ 2025年神奈川県平和委員会基地パンフ新版発行記念シンポジウム「神奈川の基地」 会場:大和市渋谷学習センター(EKOZA)(小田急江ノ島線高座渋谷駅徒歩2分) 参加費500円 主催:神奈川県平和委員会 問合せ:045-231-0103

 

913日(土)14:00~ くらしの相談センター開設22周年セミナー「より賢くなって楽しく生き抜こう!」 会場:東海道かわさき宿交流館4階(JR川崎駅徒歩10分) 講演:渡辺賢二(登戸研究所資料館展示専門委員) ギター漫談:ペロ中島さん 参加費1000円(ワンソフトドリンク付) 主催:くらしの相談センター 問合せ:044-246-6823

 

914日(日)13:0016:00 新版「資本論」第3部講座ガイダンス 会場:横浜市従会館3階会議室(桜木町駅徒歩12分) 講師:萩原伸次郎(横浜国立大学名誉教授) 参加費500円 主催:県労働者学習協会 問合せ・申込み:045-201-4002

 

914日(日)集会14:0015:30 桜木町駅前大宣伝16:30~ 防衛大学校いじめ裁判 学習決起集会&大宣伝 会場:横浜市社会福祉センター8階大会議室AB(桜木町駅前) 弁護団報告:岡田尚、佐藤博文、田淵大輔 特別報告:「赤木ファイル」事件弁護団(要請中) 主催:防衛大学校いじめと人権侵害の裁判を支援する会 

 

914日(日)14:0016:30 上映会「焼肉ドラゴン」 会場:ソレイユさがみセミナールーム1JR橋本駅すぐ) 資料代800円 主催:日本・コリア・在日をつなぐ会@相模原 申込み:080-6758-3591(桜井さん)

 

915日(月)14:0016:30 文芸評論家の澤田章子さんを囲みおしゃべり会 会場:港北公会堂2号会議室(東横線大倉山駅徒歩7分) 澤田さんのお話、質問&交流タイム 参加費500円(資料とお茶菓子大) 申込み95日 主催:横浜北部地域ユニオン・女性部 問合せ:090-9140-8404(横関さん)

 

916日(火)18:3020:30 山根徹也さん講演会 参議院選挙の結果と現代ドイツ極右 会場:神商連会館4階ホール(東神奈川駅西口徒歩5分) 講師:山根徹也さん(予期浜市立大学教授) 参加費500円 主催:軍事費削って、くらし、福祉・教育の充実を-神奈川大運動実行委員会 問合せ:045-212-5855(神奈川労連)

 

916()映画上映18:45~ 「107日からのガザ」(改訂増補版)9月上映会  予約が必要です。下記のフォームから申し込んでください。https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/t9QEkzEc2cZHEqAd49gnBia4 上映後のトークイベント 上映終了後の20:45頃~ お話:早尾貴紀さん(東京経済大学教員。最近の著書に『パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたちー〈民族浄化〉の原因はどこにあるのか』(皓星社)、『イスラエルについて知っておきたい30のこと』 (平凡社)など)  終了予定時間 22時少し前 問合せ:としまる(JCA-NET)   toshi@jca.apc.org070-5553-5495

 

918日(木)~23日(火)文化創作展 会場:平塚市民プラザ(JR平塚駅徒歩5分)サークルの作品、絵画、写真、手作り品、書などの展示 主催:年金者組合平塚支部 問合せ:0463-67-6824

 

919日(金)18:30~ 武力で平和はつくれない!強行採決から10年 戦争法廃止!9.19国会正門前大行動 場所:国会議事堂正門前 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション

 

919日(金)19:0021:00 オンライン開催(zoom)・参加費無料! PARC連続学習会 「お米高騰」問題から考える日本と世界の農と食-「食の民主主義」のために 第2回お米騒動と「食の格差」―減反、大規模化…日本の農政を検証する 講師:松平尚也さん(宇都宮大学農学部助教/NPO法人AMネット代表) 申込み:以下のリンクからお申込みください。https://parc-jp.org/event_form/  申込みいただいた皆様には、開催3日前17時までに参加リンクをご案内します。それ以降のお申込みについては随時対応させていただきます。アーカイブ配信予定です。申込みのみなさんにはアーカイブ配信が確定しましたらご案内しますので、お申込みをお願いします。主催・問合せ:特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)〒101-0063東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL: 03-5209-3455FAX: 03-5209-3453office@parc-jp.org

 

920日(土)13:3015:00 参政党が批判封じ特定記者排除 第15回革新懇横浜連絡会総会記念講演 会場:神商連会館4階ホール(東神奈川駅西口徒歩5分) 講師:石橋学氏(神奈川新聞記者)、太田伊早子氏(弁護士) 参加費500円 主催:革新懇横浜連絡会 問合せ:080-3727-5352

 

920日(土)14:3018:00 腹話術のきずな20周年記念公演 会場:横浜にぎわい座(JR桜木町駅徒歩5分) 29人が出演 ゲスト:三遊亭絵馬・紙切り芸、IEG一輪車クラブ 入場料:1000円、障碍者・学生500円 問合せ:044-544-3737

 

 

 

 

 

第3土曜日定例宣伝 夏時間に変わります!

 

 2025年9月20日(土)桜木町宣伝 15時30分~

 

       憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
!暑さ対策の為、ご準備をお願いします。  

 

  場所:桜木町駅南改札東口    

 

922日(月)13:3015:30 歌って元気!!ひるまのうたごえ喫茶 会場:クラジャ(カフェ)(小田急線藤沢本町駅徒歩7分) 会費1000円(飲み物・お菓子付) 主催:藤沢合唱団 問合せ:070-1315-3501(新井さん)

 

923日(火・祝)さようなら原発1000万人アクション 東電・福島第一事故から早くも14年が過ぎました。さようなら原発1000万人アクションは、この秋、脱原発と気候正義のために声をあげます。主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会 問合せ:さようなら原発1000万人アクション実行委員会(03-5289-8224) 

 

923日(火・祝)13:0017:00 第20回シンポジウム 歴史教科書・いままでとこれから 戦後80年と歴史教育の課題 会場:早稲田大学早稲田キャンパス7号館307教室(東西線早稲田駅徒歩5分) 報告:米山宏史さん(歴教協)「高校歴史教育78年-その成果を学び、課題と可能性を考える」、松田英里さん(歴科協)「戦後80年目の現代史教育-戦争体験に向き合うための模索」、福原伊織さん(東京歴科研)「中学校歴史教科書の記述の変化 戦後史がどう扱われているか」、大江洋代さん(歴研)「歴史総合・探究系科目の入試出題を踏まえて」 資料代:一般1000円、学生・院生500円 主催:歴史学研究会、歴史科学協議会、東京歴史科学研究会、日本史研究会、地方史研究協議会、歴史教育者協議会、東京歴史教育者協議会、子どもと教科書全国ネット21 問合せ:090-8100-1038

 

923日(火・祝)13:3016:30 学習会:地球沸騰化を止めるために県行政、県民が出来ることは? 会場:かながわ労働プラザ4階会議室(JR石川町駅北口徒歩5分) 講師:歌川 学さん(産業技術総合研究所キャリアエキスパート) 参加無料 主催:平和で明るい神奈川県政をつくる会 問合せ:045-212-5855(神奈川労連)

 

925日(木)9:0016:00 県内基地調査・県政ウォッチ 集合:9時に桜木町駅南改札 915分:タワー展望場からノースドック視察 11時:横須賀米軍基地を船から視察 12時:厚木基地に向けて出発 途中のPAで昼食 14時:厚木基地の視察 15時:大和駅を経由して横浜駅西口に出発 参加費4000円(バス・乗船料・資料代) 昼食代は各自 主催:平和で明るい県政をつくる会 予約・問合せ:神奈川労連・山田(電話045-212-5855Fax.045-212-5745E-mailinfo(at)kanagawa-rouren.jp)に名前、所属、携帯電話とメールアドレス、住所を連絡ください。

 

926日(金)13:0014:5061回熱測定討論会 シンポジウム「熱現象と化学熱力学 科学リテラシーを育む理科教育」 会場:横浜国立大学常盤台キャンパス理工学部講義棟 A  アクセス:https://www.netsu.org/61touron/access.pdf  主催:日本熱測定学会  参加条件:一般公開(無料) 期待される参加者:理科教育に関心の市民、小・中学校教員、高等学校教員、理科教員を目指す学生・院生、教員養成系大学教員、一般教育科目あるいは専門基礎科目として化学熱力学教育に携わる大学・高専教員 プログラム 13:0013:20 長野八久(元大阪大学):シンポジウムの趣旨説明、科学リテラシーとしての化学熱力学 (参考)特集「科学リテラシーを育む理科教育—熱現象への理解を深める教育活動の工夫」『日本の科学者』20256010号 特集「エントロピーの物質科学」『日本の科学者』2019543 号 13:2013:50 (発表20分+質疑応答・コメント10) 古賀信吉(広島大学):現行学習指導要領における熱現象や化学熱力学の扱い・位置付け、期待される成果、高等学校化学が目指すもの (参考)山内薫、古賀信吉他『高等学校化学』(第1学習社) 13:5014:20 (発表20分+質疑応答・コメント10) 佐藤陽子(鎌倉女子大学):高校生の科学的リテラシー向上を目指した熱化学の導入事例の紹介-国際バカロレアディプロマプログラムの指導経験から (参考)佐藤陽子「高等学校で「エンタルピー・エントロピー」をどう教えるか—国際バカロレアディプロマプログラムの指導経験から—」『化学と教育』2022706274-277 14:2014:50 一般参加者を交えた討論 

 

927日(土)10:0012:00 第70回神奈川地学ハイキング・神奈川野尻湖友の会合同行事:国立科学博物館特別展氷河期展・人類が見た4万年前の世界の見学 集合:国立科学博物館入口前に10時に集合(JR上野駅公園口徒歩5分、雨天決行) 案内:後藤仁敏(古生物学者) 持ち物:筆記用具、水分など 当日券:大人・大学生2300円、小・中・高校生600円 主催:地学団体研究会神奈川支部と神奈川野尻湖友の会 問合せ:電話090-7175-1911  E-mail: goto@kd5.so-net.ne.jp  後藤仁敏

 

927日(土)14:2016:50 檻の中のライオン講演会 会場:富岡並木地区センター2階(京急富岡駅徒歩7分) 講師:楾大樹(弁護士) 一般500円、学生無料 主催:字実行委員会 問合せ:namiki.kurasi.kataru(at)gmail.com

 

928日(日)9:00~ 湘南社民権散歩-学習会とウォーク「川崎の自由民権と大山街道」 9時にJR登戸駅改札集合 学習:鈴木勇一郎(川崎市市民ミュージアム学芸員)「地域開発とその後の民権家たち」 参加費1000円(資料代、保険料など) 定員30人 主催:雨岳民権の会 申込み:921日までに、kofun0525(at)yahoo.co.jp(豊さん)

 

928日(日)~29日(月) 2025年第70回日本母親大会in東京 2813:0016:00 分科会 会場:日本教育会館・全国教育文化会館・エデュカス東京 2912:3015:30 全体会 会場:東京国際フォーラム・ホールA 講師:布施祐仁さん(フリージャーナリスト)協力会員券:2日共通券3300円、1日券1800円 申込みは各県母親大会実行委員会へ 主催:実行委員会(03-3230-1836

 

928日(日)13:3016:00 平和を願う講演と音楽のつどい 会場:茅ヶ崎市市民文化会館小ホール(JR茅ケ崎駅徒歩8分) 講演:布施祐仁(フリージャーナリスト)「日米軍事一体化と戦争のリスク」 弾き語り:李政美(歌手)「ありがとういのち」 チケット:前売700円、当日900円、大学生以下無料 主催:九条の会・ちがさき 申込み・問合せ:0467-83-3880(溝口さん)

 

928日(日)14:0017:00 連続シンポジウム第4回「NHKのタブーと民主主義の危機~統一教会・ジャニーズ・選挙 会場:立教大学池袋キャンパスタッカーホール(池袋駅西口徒歩10分) 講演者:鈴木エイト氏(ジャーナリスト、作家) パネリスト:吉永磨美氏(ジャーナリスト・元新聞労連委員長)、長井曉氏(ジャーナリスト、元NHKチーフプロデューサー)、砂川浩慶氏(立教大学社会学部長、メディア社会学科教授) 資料代500円 ネット配信:YouTubeでライブ配信します。URLhttps://youtube.com/live/41ql29_274 主催:立教大学社会学部メディア社会学科・砂川ゼミ、市民とともに自立したNHK会長を求める会 問合せ:長井曉(090-4050-5019) 共催:日本ジャーナリスト会議(JCJ)NHKとメディアの今を考える会、放送を語る会、市民社会フォーラム、あけび書房

 

929日(月)19:0021:00 オンライン開催(zoom)・参加費無料! PARC連続学習会 「お米高騰」問題から考える日本と世界の農と食-「食の民主主義」のために 3回 食料不足時代の消費者を問い直す:市民皆農への道 講師:小口広太さん(千葉商科大学人間社会学部准教授/PARC理事) 申込み:以下のリンクからお申込みください。https://parc-jp.org/event_form/  申込みいただいた皆様には、開催3日前17時までに参加リンクをご案内します。それ以降のお申込みについては随時対応させていただきます。アーカイブ配信予定です。申込みのみなさんにはアーカイブ配信が確定しましたらご案内しますので、お申込みをお願いします。主催・問合せ:特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター(PARC)〒101-0063東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F TEL: 03-5209-3455FAX: 03-5209-3453office@parc-jp.org

 

101日(水)11:00~ 防衛大学校いじめ人権裁判 11時~12時半、事前宣伝、新橋駅前 1420分、傍聴集合東京高裁前 15時、東京高裁101号法廷 裁判終了後、報告集会 会場:衆議院第1議員会館会議室 呼びかけ:防衛大学校いじめと人権侵害の裁判を支援する会 

 

101日(水)18:30~ 第32回千代田平和集会 今軍拡が進む中、戦後80年、被爆80年、治安維持法制定100年 憲法無視の新しい戦前から新たな戦中にさせないために 
講演:荻野富士夫さん(小樽商科大学名誉教授) 会場:エデュカス東京7階ホール(ZOOM配信あり) 資料代500円(学生は無料) 主催:千代田九条の会・千代田区春闘共闘委員会(共催) 問合わ:千代田区労協(03-3264-2995
Web
サイト:
https://chiyoda9.sakura.ne.jp/

 

104日(土)13:30~ レッド・パージとはなにか「DVD視聴」と「語る会」 会場:横須賀市生涯学習センター第2学習室(JR横須賀駅徒歩5分) 資料代500円 主催:横須賀革新懇 問合せ:046-847-3253(鈴木)

 

104日(土)13:30~ 神奈川県及び県立病院等関連職員九条の会「総会と平和のつどい」 会場:横浜市開港記念会館11号室(みなとみらい線日本大通り駅徒歩1分) 講演:中西新太郎(横浜市立大学名誉教授)「ポストコロナ禍時代に生き惑う若者たち」 参加費500円 問合せ・申込み:f.kaseiwaki(at)gmail.com(県職員九条の会)

 

105日(日)10:00~ 映画上映会「原発を止めた裁判長」 会場:サイエンスホール250(あつぎシティプラザ6F、定員100名、小田急線本厚木駅東口徒歩3分) 参加費500円 申込み:080-1172-1094(山本)、090-3912-6797(大友) 共催:CNピースあつぎ、生活クラブ生協あつぎコモンズ環境委員会 

 

1012()13:3016:00 第11回鎌倉憲法学校:歴史を逆行させない~戦後日本の岐路に立って~ 講師:渡辺 治さん(政治学者・一橋大学名誉教授) 会場:鎌倉婦人子供会館ホール(定員100人、JR鎌倉駅東口から中央郵便局右に入って突き当り、直ぐ前に見えます)  入場料800(20歳以下無料)  申込み:kamakura9jo@gmail.comへ氏名・電話・予約枚数記入のこと Fax.0467-24-6577へ氏名・電話・FAX番号・予約枚数記入のこと 受付後、返信メール、Faxを送ります。当日、必ずお持ちください。店頭:島森書店、たらば書房 問合せ:0467-24-6596(井上) 主催:鎌倉・九条の会 

 

1018日(土)15:3017:30 どうする? わたしたちの安全保障と憲法 9  東戸塚9条の会20周年記念の集い ドキュメンタリービデオ上映と交流会 9条を抱きしめて~元米海兵隊員アレン・ネルソンが語る戦争と平和 会場:東戸塚地区センター中小会議室(東戸塚駅西口徒歩5分) 定員60名 参加費無料 主催:東戸塚9条の会 後援:9条の会戸塚区協議会 問合せ:090-4928-1837(伊藤)

 

*1025日(土)14:3017:00 参政党らがスパイ防止法!? それより秘密法・共謀罪等の廃止へスパイ防止法について 東戸塚9条の会との共催の学習会 会場:日本キリスト教団・蒔田教会教育館(横浜市営地下鉄蒔田駅徒歩3分) 講師:海渡雄一(弁護士) 参加費300円 共催:日本基督教団神奈川教区秘密保護法反対特別委員会/東戸塚9条の会)  連絡先:090-4428-1837(伊藤)

 

118日(土)14:30~ 松元ヒロ ソロライブVol.18in杉田劇場 会場:杉田劇場ホール(新杉田駅徒歩3分) 料金:前売券3500円、当日券4000円 チケットの申込み・問合せ:ホームページ http://geinin2.syoutikubai.com/ メール:erbu(at)kf.netyou.jp 

 

 

1124日(月・祝)①10:00~、②14:00~ 映画上映会「父と暮せば」(黒木和雄監督)会場:厚木市文化会館小ホール(小田急線本厚木駅南口徒歩11分) チケット代:一般900円、学生・障碍者500円、当日券1200円、高校生以下無料 チケット予約センター:046-224-9999厚木市文化会館 主催:厚木市九条の会ネットワーク 連絡先:堤昭雄(080-7154-8355

 

  主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855