県内各地で予定されている街頭署名宣伝や学習会です。今後、情報が集まり次第、随時ご紹介していきますので、近隣のみなさんもお気軽にご参加ください。急遽変更・中止になることもありますのであらかじめご了承ください(※学習会は一部内部向けのものあります)
「今後の行事」
2025年5月17日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
*4月24日(木)12:00~ 4・24憲法審査会の現状報告会 場所:衆議院第2議員会館前路上 内容:①憲法審査会委員の発言、②憲法審査会傍聴の市民の発言、など。
呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション/改憲問題対策法律家6団体連絡会/九条の会事務局
4月24日(木)15:00~18:00 『ヨコハマ市民自治を考える会』の定例会 会場:かながわ県民センター705号室、市民自治に関心のある方は是非お越し下さい。問合せ:Eメールkura335200@star.ocn.ne.jp 参加費300円
4月25日(金)12:30~15:00 懐かしの昭和歌謡を歌いましょう 会場:クラジャ(カフェ)(小田急線藤沢本町駅徒歩7分) 会費:1500円(ランチ・ドリンク付) 定員25人 主催:年金者組合藤沢本部 問合せ:070-1315-3501(新井さん)
*4月25日(金)14:00~ 川崎市上下水道局出前講座 会場:多摩市民館4階第1会議室(小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分) ①市の上下水道料金の仕組み ②災害時の水確保は大丈夫か 主催:かわさき安全でおいしい水道水を守る会 問合せ:090-7944-5636(町井さん)
*4月25日(金)18:30~ 緊急学習会のお知らせ 内容:能動的サイバー防御法案の学習 講師:永山茂樹(東海大学教授、県平和委員会代表委員) オンライン開催 主催:神奈川県平和委員会 問合せ:神奈川県平和委員会(info@k-peace.org)
*4月26日(土)13:30~ 「神奈川の基地はどう動いたか/2024-25年春」スライド上映会 会場:ソレイユさがみ・セミナールーム2(JR横浜線橋本駅北口徒歩3分/イオン6Fシティプラザ橋本内) 主催:相模補給廠監視団 連絡先:090-2304-0259(沢田)メールアドレス kickoff-swdmsj@jcom.home.ne.jp 報告内容:相模総合補給廠の動き(沢田政司/相模補給廠監視団)、キャンプ座間の動き(金子豊貴男/第1軍団の移駐を歓迎しない会)、厚木基地の動き(山村充夫/第五次厚木基地爆音訴訟原告団)、横浜ノースドックの動き(星野潔/リムピース編集委員)、橫須賀基地群の動き(新倉裕史/非核市民宣言運動・ヨコスカ)
4月26日(土)13:30~16:00 大学人と日本共産党とのつどい シンポジウム 大学・学術の危機打開の展望を語る-自民党政治の転換点のもとで 会場:日本共産党本部多目的ホール(JR代々木駅徒歩5分)&オンライン(YouTube) パネリスト 本田由紀(東京大学大学院教育学研究科教授)/光本 滋(北海道大学大学院教育学研究院教授)/ 丹羽 徹(龍谷大学法学部教授、全国学研会世話人、コーディネーター)/山添 拓(日本共産党政策委員長・参議院議員) オンライン(YouTube)参加の方は申込み不要 会場参加希望者は、名前、住所、メールアドレス、所属を記入し、全国学者・研究者後援会事務局宛て、メールまたはFAXでご送付ください。【MAIL】gakkenkai@jcp.jp 【FAX】03-5474-8397
4月26日(土)13:30~15:30 最終回 日本の課題CEDAW(女性差別撤廃条例)総括所見を読む会 会場:横浜平和と労働会館3階会議室(JR桜木町駅徒歩5分) オンライン無料 資料代500円 主催:女性差別撤廃条例実現アクション神奈川 申込み:opcedawkanagawa(at)gmail.com
4月26日(土)13:30~16:30 4.26神奈川革新懇春の活動交流会 会場:藤沢市民会館第二展示ホール(JR藤沢駅南口徒歩12分) 参加費:500円 全体集会:情勢報告(藤原正明日本共産党県委員長)、活動報告(大森猛代表世話人)、冊子編集報告(斉田道夫事務局長)、各革新懇の活動報告 6つの分散会 主催:神奈川革新懇(080-5931-8179)
*4月26日(土)14:00~16:00 JCJ(日本ジャーナリスト会議)神奈川支部4月例会:問題あり!開発企業優先で進む旧横浜市庁舎の跡地利用 会場:かながわ県民センター 304会議室(横浜駅西口徒歩5分、ヨドバシカメラ裏) 講師:高田尚暢さん(横浜市民の財産を守る会代表) 現地参加費500(資料代) どなたでも参加できます。zoomによるオンラインでも参加できます。オンラインは申込みが必要です。申込み先: 保坂(080-8024-2417、fdhosaca(at)theia.ocn.ne.jp 主催:日本ジャーナリスト会議(JCJ)神奈川支部
4月26日(土)14:00~16:00 石母田さんを偲ぶ会~老いも若きも熱き思いを! 会場:かながわ労働プラザ3階ホール(JR石川町駅北口徒歩5分) 会費:4000円(軽食、飲み物、資料代など) 申込先:090-9317-4800(柴田)、motasinobu(at)gmail.com 主催:実行委員会(委員長:畑野君枝、事務局長:柴田豊勝)
4月26日(土)17:00~ 能動的サイバー防御法案についての学習講演会 会場:かながわ県民センター301(横浜駅西口徒歩5分) 講師:海渡双葉弁護士(横浜合同法律事務所) 主催:戦争させない横浜市民ネットワーク 問合せ先:090-8818-1431(高梨)
4月27日(日)13:00~17:00 NPOかながわ総研連続セミナー「マルクス主義とは何であったのか?」第1回:本講座の問題提起・論点の整理 対面+オンライン 対面は先着70名 講師:渡辺憲正(関東学院大白名誉教授) 会場:横浜産業貿易センターB102会議室(みなとみらい線日本大通り駅徒歩3分) 主催:NPO法人かながわ総合政策研究センター 参加費全6回で15000円(テキスト、原典資料集など)、学生・大学院生は無料(テキスト代・資料代は2000円) 申込先:npo-soken(at)blue.ocn.ne.jp、045-662-9839
*4月28日(月)14:00~16:00女性九条の会学習会 講師: 宮子あずささん テーマ:『尊厳をもって歳を重ねるために~福祉後退社会のなかで~』 会場:練馬区ココネリ3階ホール 参加費: 1000円、学生・障がいのある方は500円 申込み:メールか電話(03-5981-8441)FAX(03-5981-8474)で申し込みください。主催:女性九条の会
4月28日(月)18:00~21:30 神奈川安保連続講座第1回 会場:ぴおシティ6階(桜木町駅徒歩3分) 資料代500円 講師:山田敬男(労働者教育協会会長) 主催:実行委員会 連絡先:045-231-0103(神奈川県平和委員会)
4月28日(月)18:30~ 2025憲法を考える5.3県民集会 講演:木村草太さん(東京都立大学教授)「憲法の源流」 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円 申込不要 主催:かながわ憲法フォーラム 共催:神奈川平和運動センター(神奈川県高等学校教職員組合内) 連絡先:kanagawa.kenpo.forum(at)gmail.com
*4月29日(火)14:00~16:30 宮前九条の会(川崎市宮前区)第97回学習会「ドキュメンタリー映画「レッド・パージ」~今に続く負の遺産~上映会 会場:宮前市民館第4会議室(川崎市宮前区宮前平2-20-4、東急田園都市線宮前平駅下車徒歩10分) 資料代500円 主催:宮前九条の会(https://miyamae9.web.fc2.com/) 連絡先:044-855-8896(若原)
4月29日(火・祝)14:00~ 気候危機問題と人権 会場:厚木市文化会館4階集会室AB(小田急線本厚木駅徒歩13分) 参加費無料 講師:山本大貴(record1.5代表) 15時10分から16時までは厚木革新懇総会 主催:厚木革新懇 連絡先:080-1172-1094(山本さん)
*5月1日(木)10:00~ 第96回県横浜メーデー 会場:沢渡中央公園(横浜駅徒歩14分) 11:15~ デモ出発 主催:実行委員会 問合せ:045-212-5855(神奈川労連)
5月2日(金)~6日(火)10:00~18:00(最終日は15時まで) 日本軍の毒ガス展 会場:かながわ県民センター1階展示場(横浜駅西口徒歩5分) 入場料無料。カンパお願いします。主催:毒ガス展横浜実行委員会(080-4407-9554) 共催:記憶の継承を進める神奈川の会
5月3日(土祝)13:00~ 5.3県民のつどい「憲法改悪を許さない!軍備増強・大増税をやめさせよう」 会場:港南公会堂ホール(地下鉄港南中央駅徒歩1分) 講師:高橋宗瑠(大阪女学院大学教授、国連人権高等弁務官事務所パレスチナ元副代表)「パレスチナ問題に及び腰の日本~戦後80年、日米関係から世界をみる」(仮題) サブ講演:「刑事手続きと再審の過去・現在・未来(仮題)」自由法曹団より弁護士を予定 参加費600円、学生・20歳未満無料 終了後、上大岡駅までデモ行進 主催:憲法改悪阻止神奈川県連絡会議(神奈川憲法会議) 問合せ:045-651-2431(横浜合同法律事務所内)
5月3日(土祝)11:00~ 未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし!2025憲法大集会 場所:東京有明臨海防災公園(ゆりかもめ有明駅、りんかい線国際展示場駅下車すぐ) プログラム:11:00 ミニステージ、A「自由に話そうトークイベント」、B「シスターフッド・イズ・パワフル!シスターフッドで社会を変える!」、C「こども憲法ひろば」
D「Human Music ライブ」 12:30 オープニング 小笠原もずくさん・公園でChillさん 13:00 メインステージ 主催者あいさつスピーチ:植野妙実子さん、田中熙巳さん、古賀茂明さん、国会議員あいさつ、市民連合 連帯あいさつ、リレートーク、エンディング、行動提起、クロージング 「HEIWAの鐘」合唱 14:30 パレード開始 16:30 パレード終了 主催:平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会、9条改憲NO!全国市民アクション(info(at)kaikenno.com)、戦争させない 1000人委員会(03-3526-2920)、憲法9条を壊すな!実行委員会(03-3221-4668)、戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター(03-5842-5611)、九条の会(03-3221-5075)
5月3日(土祝)13:30~17:00 5.3憲法記念日さがみはら大集会-次世代に伝えよう 輝く憲法の力を 会場:第1部 ユニコムプラザさがみはら セミナールーム(相模大野) 第2部 小田急線相模大野駅 北口ペデストリアンデッキ 第1部 講演会 13:30~15:40 講演:「憲法が生かされれば こんなに変わる-憲法を平和・人権・くらしを守る力に!」 講師:渡辺 治さん(一橋大学名誉教授・九条の会事務局) 資料代・前売り 500円(当日600円) 第2部 駅頭大宣伝(署名・宣伝)16:00~17:00 署名・宣伝を中心に、リレートーク・歌・コールなど 主催; 「戦争いやだ、9条まもれ!」相模原連絡会 連絡先; 090-7724-8172(菅沼)、090-6194-2603(鈴木)
*5月4日(日)14:00~18:00 黒井秋夫(PTSDと日本兵家族の会・寄り添う市民の会)「PTSDと日本兵家族の会・寄り添う市民の会がめざすこと」 会場:かながわ県民センター2階ホール(横浜駅西口徒歩5分) 資料代500円 主催:毒ガス展横浜実行委員会(080-4407-9554) 共催:記憶の継承を進める神奈川の会
5月6日(火)~5月10日(土)9:30~17:30(講演会は6日14:00~16:00) 九条美術展・美術講演会 会場:東京都美術館・講堂 講演:戦後日本の平和・労働運動と美術家たち 講師:武居利史氏(美術評論家) 講演会は500円。美術展は入場無料 主催:九条美術の会 問いわせ:047-449-8139(藤平)
*5月7日(水)~19日(月)2025年神奈川県平和大行進 日本も核兵器禁止条約に参加しよう 7日:東京都との引継ぎ、7~9日:川崎市、9日:三浦市、10日:相模原市・座間市・横浜市港北区・都筑区・青葉区・緑区、11日:鶴見区・瀬谷区・旭区・磯子区・横須賀市・鎌倉市・海老名市・綾瀬市、12日:神奈川区・保土ヶ谷区・南区・西区、13日:泉区→戸塚区→栄区・港南区、14日:清川村、15日:大船観音・逗子市→葉山町、16日:藤沢市・茅ケ崎市・寒川町・中井町→大井町→山北町、17日:金沢区・平塚市→大磯町→二宮町・厚木市・伊勢原市・松田町→開成町→南足柄市、18日:大和市・秦野市・愛川町・小田原市→箱根町、19日:真鶴町→湯河原町・静岡県との引継ぎ 問合せ:2025年国民平和大行進神奈川県実行委員会(045-231-6284、県原水協内)
*5月9日(金)10:30~15:10第17回輝け!高齢期かながわのつどいin鶴見 会場:鶴見公会堂(JR鶴見駅西口徒歩1分) 記念講演:冨田宏治さん(全国革新懇代表世話人) 基調報告、文化企画、作品展示、分科会(補聴器、介護) 参加費500円 主催:実行委員会 問合せ:045-947-3260
5月9日(金)12:30~13:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備撤回を求める署名活動 場所:JR東神奈川駅東口デッキ 呼びかけ:横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会(045-231-0103)
*5月10日(土)13:30~15:30 日本科学者会議神奈川支部第61回大会記念講演「日本の教育のあり方を考える-学習指導要領・平和教育・地域教育」 会場:かながわ労働プラザ第5会議室(JR石川町駅北口徒歩5分) 講師:山根徹也さん(横浜市立大学教授)、コメント:中島常安さん(名寄市立大学名誉教授)「幼児期の平和教育と学習指導要領」、鈴木秀顕さん(松蔭大学准教授)「地域と社会実践から学校教育を考える」 パネルディスカッション 終了後総会議事 参加費無料 主催:日本科学者会議神奈川支部 問合せ:090-1987-0994(飯岡)
*5月10日(土)13:30~16:30良心・表現の自由を! 会場:日本基督教団西片町教会(東京メトロ南北線東大前駅徒歩5分) 講演:島薗進さん(東京大学名誉教授)「国家神道と『日の丸・君が代』の強制-教育の儀礼システム」、鄭栄桓さん(明治学院大学教授)「植民地支配責任と戦後日本」 ライブ:朴保さん 資料代500円 主催:「良心・表現の自由を!」声をあげる市民の会 問合せ:090-2836-2072(練馬全労協気付)
5月11日(日)14:30~17:00(映画は110分) 女性区長を当選させた杉並区長選のドキュメンタリー映画「映画 ◯月◯日、区長になる女」上映会 会場:大和市シリウス601号室(相鉄線&小田急線の大和駅東口徒歩3分) 178票差の岸本聡子新市長の当選は市民の力です。そのドキュメンタリーは本当におもしろいです。映画は選挙事務所の改装から始まります。99名限定! 前売1000円、当日1200円 電話予約:5月1日から久保博夫(090-2669-4219)
5月12日(月)18:30~ 選択的夫婦別姓とジェンダー平等、日本国憲法は男尊女卑? 会場:鶴見公会堂1号室・2号室(鶴見西口直結) 講師:太田伊早子(弁護士) 資料代300円 主催:鶴見平和フェスティバル実行委員会 申込先:鶴見区革新懇事務局・金谷(Fax.045-573-8065、 kanakazuo@yahoo.co.jp)
*5月12日(月)19:00~21:30 映画『10月7日からのGaza』の日本語字幕版の試写会とトークイベント トークは映画終了後(トークのみの参加も可能です) 開催方法:オンライン、予約が必要です。オンライン会議室のアクセス情報(URLとパスワード)は、開催30分前頃に予約された方にメールで連絡します。参加費無料(カンパ歓迎) 予約:下記のフォームから申し込みください。<https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/cGqee4Fp9ib45J4GmCJHMKSe> 上映後のトークイベント 上映終了後の20時45分頃から下記のトークイベントを開催します。映像だけではなかなか分りづらいパレスチナとイスラエルをめぐる背景などについて、ゲストからお話をいただきます。お話:中野真紀子さん(デモクラシーナウ・ジャパン代表) 主催:JCA-NET <https://www.jca.apc.org>
第3土曜日定例宣伝
2025年5月17日(土)桜木町宣伝 13時30分~
憲法改悪反対!どなたでも参加できます。オリジナルの宣伝グッズをお持ちください。配布用グッズもあります。
場所:桜木町駅南改札東口
主催:神奈川憲法共同センター 連絡先:神奈川労連(045-212-5855)
*5月17日(土)13:30~ 西湘地域自治体問題研究所定期総会・記念講演 会場:おだわら市民交流センターUMECO会議室1・2(小田原駅徒歩3分) 14時30分~ 講演:中山徹さん(奈良女子大学大学名誉教授)「地域から築く自治と公共」 問合せ:0460-85-5873(小川さん)
*5月17日(土)14:00~16:00 日本コリア協会・川崎第15回総会・記念講演「1世紀前の暗黒を繰り返さないために」 会場:川崎市総合自治会館大会議室(JR武蔵小杉駅徒歩3分) 講師:大図健吾さん(日本コリア協会・川崎代表) 資料代500円 問合せ:044-922-4025(大図さん)
5月17日(土)14:00~16:30 ノーベル平和賞受賞記念 安田和也さん講演会 広島・長崎80年、戦後核被害をたどる~第五福竜丸は核なき世界へと航海中です 会場:磯子区民文化センター杉田劇場ホール(JR新杉田駅徒歩3分、京急線杉田駅徒歩5分) チケット代:一般1000円、学生・高校生以下無料 講師:安田和也さん(都立第五福竜丸展示館学芸員) ノーベル平和賞受賞報告:和田征子さん(日本原水爆被害者団体協議会事務局次長) コーラス「ひこう船」の合唱 主催:根岸線沿線九条の会連絡会 問合せ:090-7175-1911、goto(at)kd5.so-net.ne.jp
5月17日(土)14:00~16:30 シンポジウム:東アジアでの平和の準備をin福岡 会場:福岡国際会議場2階多目的ホール(地下鉄呉服町駅徒歩12分) YouTube同時配信予定 入場無料 コーディネーター:纐纈厚さん、猿田佐世さん、仲山忠克さん、志位和夫さん 共催:全国革新懇、福岡革新懇 問合せ:03-6447-4334、zenkoku(at)kakushinkon.org
5月18日(日)13:00~16:00 シンポジウム:いっしょに考えよう-福島で原発事故から14年 会場:福島県二本松安達文化ホール(JR東北本線安達駅徒歩10分) 資料代1000円(大学生以下無料) シンポジスト:伊東達也さん(原発問題住民運動全国連絡センター代表委員、コーディネーター兼)、今野秀則さん(浪江町津島訴訟原告団長)、千葉悦子さん(福島大学名誉教授)、岩渕友さん(日本共産党参議院議員) 5月17日に被災地バスツアーアリ 主催:福島県革新懇(090-3645-6146、藤倉)、ふくしま復興共同センター(024-52203097、福島県労連内)、全国革新懇(03-6447-4334、zenkoku(at)kakushinkon.org)
5月21日(水)11:00~ 防衛大学校いじめと人権侵害の裁判 11:00~12:30 事前宣伝行動 場所:新橋駅前(SL広場) 15:00~ 裁判 会場:東京高裁101号法廷 公判後、報告会 会場:衆議院第一議員会館第5会議室 連絡先:防衛大学校いじめと人権侵害の裁判を支援する会(090-9317-4800)
5月24日(土)10:30~16:30 全国革新懇第44回総会 会場:全労連会館2階ホール(御茶ノ水駅徒歩8分) 参加希望者は5月14日までに連絡ください。主催:平和・民主・革新の日本をめざす全国の会(全国革新懇) 問合せ:03-6447-4334、zenkoku(at)kakushinkon.org
*5月24日(土)12:00~19:00 第69回酒祭・天狗講・平和祈願 会場:大山阿夫利神社旅館上神崎 参加費8000円(豪華弁当、飲み物、酒飲み放題付) 集合場所:12時に阿夫利神社下社大天狗の碑前 記念講演:井上啓(弁護士)「戦後80年に考える戦争責任~「原爆裁判」「横浜BC級戦犯裁判」を今日にどう生かすか」 奉納芸能:岡大介(カンカラ三線演歌師)「オッペケペ―な政治家にマックロケな世の中にああわからないと笑い飛ばす! トランペット:松平晃、うたごえ:高橋由美(弁護士)ほか、日本舞踊:明日香貴桃(明日香流名取) 申込み・問合せ:下町人間の会(03-3876-3355)、文化集団天狗講事務局(045-662-2226)
*5月24日(土)13:30~15:30 学習会 横浜市政、どう変わった? 会場:磯子社会教育コーバー研修室AB 参加費500円 講師:菅野隆雄さん(市民の市長をつくる会事務局長) 主催:市民のための市政をすすめる磯子の会 問合せ:080-1151-0943(土志田)
*5月24日(土)14:00~ 沖縄戦80年-戦争体験をどう引き継ぐか!? ひめゆり平和祈念資料館のこれまでとこれから 会場:文京シビックセンター4階シルバーホール(地下鉄後楽園駅徒歩3分) 資料代500円(予約不要) 講師:普天間朝佳さん(ひめゆり平和資料館館長) 主催:沖縄戦の史実歪曲を許さず沖縄の真実を広める首都圏の会 共催:沖縄平和ネットワーク首都圏の会 問合せ:080-5874-0724(事務局)
5月25日(日)若者憲法集会 午前 関連企画:高校生企画10時半~12時(日比谷図書文化館コンベンションホール)、おにぎりと憲法~ノーライス・ノーライフ10時~11時半(エデュカス東京地下会議室AB)、学生企画「激動の世界 平和の本流を前に」10時15分~(有楽町朝日ホール)、監視社会の実態と自己情報コントロール権10時半~12時(全国家電会館)、労働組合企画「ボートゲームで遊ぶ『憲法』」10時~12時(未定、有楽町駅付近)、核兵器で平和は守れるか-いまこそ被爆者の訴えを聞こう10時半~12時(文京区民センター2階2-A会議室) 13:20~ メイン企画 講師:小畑雅子さん(婦団連会長) 会場:有楽町朝日ホール 15:45~ デモ行進日比谷公園口出発予定 主催:実行委員会(wakamonokenpou(at)gmail.com)
5月25日(日)13:00~17:00 NPOかながわ総研連続セミナー「マルクス主義とは何であったのか?」第2回:マルクス理論の形成 対面+オンライン 対面は先着70名 講師:渡辺憲正(関東学院大白名誉教授) 会場:桜木町ぴおシティ6階第1会議室(地下鉄・JR桜木町駅徒歩3分) 主催:NPO法人かながわ総合政策研究センター 参加費全6回で15000円(テキスト、原典資料集など)、学生・大学院生は無料(テキスト代・資料代は2000円) 申込先:npo-soken(at)blue.ocn.ne.jp、045-662-9839
5月25日(土)13:30~16:00 第15回鶴見平和フェスティバル 平和を創る集いin鶴見 守ろう憲法!取り戻そう世界に平和を! 会場:鶴見公会堂ホール(JR鶴見駅西口直結、西友鶴見店6階) 参加費999円、高校生以下無料 公演:松元ヒロさん(スタンダップコメディアン) 和太鼓演奏:笑鼓楽 歌声:南部合唱団 呼びかけ人 後藤仁敏(鶴見大学名誉教授)、前川雄司(弁護士)、宮澤由美(汐田総合病院院長)、野末浩之(横浜勤労福祉協会理事長) 主催:実行委員会 連絡先:よこはま健康友の会事務局(045-947-3260)
5月25日(日)14:00~16:00 第97回草の根歯科勉強会 加害者を放置したままでいいのか? 講師:山口のり子氏(一般社団法人アウェア) 会場:梨の木カフェ(10名まで、JR水道橋駅東口徒歩5分)とzoom併用 要申込 参加費無料(希望者はコーヒー代500円) 主催:草の根歯科研究会 問合せ:yayoiokada(at)pcsu.mfnet.ne.jp(岡田弥生)
*5月29日(木) 18:00~21:00 (再開)「新ちょぼゼミ」(第10回目)予約必要「トランプ政権とこれからの日本」(孫崎享さん:たんぽぽ舎) 会場:たんぽぽ舎(JR水道橋駅西口徒歩4分、神田三崎町3-3-1TKiビル3階) 参加費(資料代含む)900円(学生500円) 講師:孫崎享さん(東アジア共同体研究所理事・所長。元外務省国際情報局長) 申込み:03-3238-9035(たんぽぽ舎)
5月31日(土)15:00~17:00 医療・福祉問題研究会第155回研究例会 児童養護施設の労働問題-子ども・職員双方の人権保障のために 報告者:堀場純矢さん(日本福祉大学社会福祉学部教授) オンライン(zoom)開催 参加無料 主催:医療・福祉問題研究会(〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学地域創造学類社会保障論研究室内、ホームページ http://ihmk.sakura.ne.jp/) 問合せ:ihmk1986★gmail.com (送信時は、★→@に変えてください)
*6月1日(日)14:30~16:30 平和を願う講演会 会場:大和市渋谷学習センターイコーザ2階ホール(小田急線高座渋谷駅西口徒歩1分) チケット800円(当日1000円、高校生・大学生・障碍者無料) 講演:萩原博子さん(経済ジャーナリスト)「私たちはなぜこんなに貧しくなってしまったのか」 主催:憲法九条やまとの会 予約:046-272-8880、事務局、090-2667-4219(久保)
*6月13日(金)12:30~13:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備撤回を求める署名活動 場所:JR桜木町駅前広場 呼びかけ:横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会(045-231-0103)
*6月14日(土)13:30~16:00 どうなってるの? 子ども 先生 学校 会場:藤沢市民会館第一展示ホール(藤沢駅南口徒歩10分) 参加費500円(学生無料) 講師:糀谷陽子さん(子どもと教科書全国ネット21事務局長) 主催:みんなの教育・藤沢ネット 問合せ:090-9959-6398(松本)
*6月21日(土)13:30~16:30 『治安維持法-00年-「新しい戦中」にしないために』発刊記念 治安維持法とは何だったのか その歴史と現在を考える 会場:全国教育文化会館エデュカス地下ホール(地下鉄麹町駅5番出口徒歩2分) 参加費700円 記念講演:荻野富士夫さん(小樽商科大学名誉教授) 高校授業実践報告:伊藤和彦さん(名古屋市立高校教員) 教科書分析:河合美喜夫さん(元都立高校教員)「治安維持法は教科書にどう記述されているか」 主催:歴史教育者協議会、大月書店 問合せ:03-3947-5701(歴教協)
6月28日(土)14:00~16:45 第9回九条の会全国交流集会(オンライン) 目的:憲法9条などを巡る最近の情勢の認識の交換と、各地の活動を交流し、今後の活動の糧とする。集会形式:zoomを使用してのオンライン集会 参加対象:各地・各分野の九条の会、呼びかけ人、世話人、事務局、運営スタッフなど。主催:九条の会事務局 問合せ:03-3221-5075、mail@9jounokai.jp
6月29日(日)13:30~15:30 第13回千葉サイエンスカフェ JSA千葉支部では、科学の普及を目指す企画として、話題に興味がある子どもから大人までを対象に、一般公開で不定期ですが「サイエンスカフェ」という談話会を市民活動支援センター(千葉市文化センター9階)でこれまでに12回開催してきました。次回は6月29日(日)13:30~から大久保紀雄さんを話題提供者として開催を予定しております。皆様、ふるってご参加ください。対象:話題に興味がある子どもから大人まで。講演テーマ:ライプニッツとスピノザ-17・18世紀の哲学 講師:大久保紀雄さん 会場:千葉市文化センター9階(市民活動支援センター談話室、千葉中央ツインビル2号館、JR総武線千葉駅、京成千葉線千葉中央駅徒歩10分:千葉都市モノレール葭川公園駅徒歩3分) オンライン参加の場合はURL:https://meet.jit.si/JSAChibaStaffmeeting にご接続下さい。主催:日本科学者会議千葉支部
7月6日(日)14:00~16:00 第98回草の根歯科勉強会 日本の今とこれからを近現代史に学ぶ 「戦前」は軍拡から始まる 講師:山田朗先生(明治大学平和教育登戸研究所資料館館長、文学部教授) 会場:梨の木カフェ(10名まで、JR水道橋駅東口徒歩5分)とzoom併用 要申込 参加費無料(希望者はコーヒー代500円) 主催:草の根歯科研究会 問合せ:yayoiokada(at)pcsu.mfnet.ne.jp(岡田弥生)
*7月11日(金)12:30~13:30 横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備撤回を求める署名活動 場所:JR東神奈川駅東口デッキ 呼びかけ:横浜ノースドックへの米軍揚陸艇部隊配備反対連絡会(045-231-0103)